0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

AWSでAIチャットボット

Last updated at Posted at 2024-09-06

AIチャットボットを立ち上げ、運用する

(ネット上に散在する情報を繋ぎ合わせて、とりあえず動くようにしてみた)

AWS上でAIチャットボットを動作させるための手順。

先ず、以下の記事を参考にAWSのサーバーを立ち上げる。

このAWSサーバーにアクセスし、AIチャットボットの
環境を設定する。

wsl2のubuntuウィンドウ内で作業する。
aws上のECのユーザー名がubuntu、AWSのアクセスキーが作業ディレクトリにあるとし、そのファイル名がxxxx.pemとすると、

AWSにログイン

ssh -i "xxxx.pem" ubuntu@<awsドメイン名>

バーチャル環境

以下のコマンドで環境を設定

source api/bin/activate

これによって、コマンドラインに左側に環境名が表示される、
(この場合はapi)

(api) ubuntu@ip-xxxxxxxxx

OpenAI APIキーの設定

 ユーザーのホームディレクトリにある、.bashrcの最後に以下のようにOpen_AIのAPIキーを設定する。APIキーはOpen-AIのサイトから取得する。たま、Opan-AIのAPIの使用は有料なので、クレジットカードで、10$以上チャージしておく。

export OPENAI_API_KEY='sk-proj-........................'

ファイルの転送(ロカール <-> リモート)

AWS上でAPIサーバーとして動作するPythonコードをローカルからAWSへ転送するか、AWSのエディタで作成する。

AWSからファイルを受け取る場合

scp -i xxxx.pem ubuntu@<AWSドメイン名>:<ファイル名> .

“.”はカレントディレクトリを表す

AWSへファイルを送る場合

scp -i xxxx.pem test.pdf  ubuntu@<AWSドメイン名>:~/

“~/”は、ホームディレクトリを表す

AIサーバー(pythonコード)の作成と設定

現在、チャットボットのよう用途の場合、'gpt-4o-mini'が高速で格安。

# Flask imports
from flask import Flask, request, jsonify, render_template
# Langchain imports
from langchain_openai.chat_models import ChatOpenAI
from langchain.chains import ConversationalRetrievalChain, LLMChain
from langchain_openai.embeddings import OpenAIEmbeddings
from langchain.memory import ConversationSummaryMemory
from langchain.text_splitter import RecursiveCharacterTextSplitter
from langchain_community.vectorstores import Chroma
from langchain.text_splitter import CharacterTextSplitter
from langchain_community.document_loaders import PyPDFLoader
# Other imports
import os
#from dotenv import load_dotenv
from langchain.prompts import PromptTemplate
from langchain.chains.question_answering import load_qa_chain
import json
from settings.setting import API_KEY
# My Retrieval
from  langchain.chains.qa_with_sources.base import BaseQAWithSourcesChain
#from my_retrieval import MyRetrievalQAWithSourcesChain, my_summarize_content

def load_pdf_document(file_path):
        loader = PyPDFLoader(file_path)
        return loader.load()


def split_documents_into_chunks(documents, chunk_size=1000, chunk_overlap=0):
        text_splitter = CharacterTextSplitter(chunk_size=chunk_size, chunk_overlap=chunk_overlap)
        return text_splitter.split_documents(documents)

app = Flask(__name__)

template_qg = """
次の会話に対しフォローアップの質問があるので、フォローアップの質問を独立した質問に言い換えなさい。
        
チャットの履歴:
{chat_history}
                       
フォローアップの質問:
{question}
                                          
言い換えられた独立した質問:"""

prompt_qg = PromptTemplate(
          template=template_qg,
          input_variables=["chat_history", "question"],
          output_parser=None,
          partial_variables={},
          template_format='f-string',
          validate_template=True,
)

prompt_template_qa = """あなたの名前は XXXX YYYYのマスコットキャラクター. ユーザーからの入力があった際には、必ず知識源ファイルを丁寧に調べてXXXXの言葉として返答します。返答は日本語で行います。話口調で、親し気な口調で話しかけます。「知識源」という言葉は使わないで、自分のことは「僕」と表現します
写真を見せるときはリンクを次のように提示します。 <img src ="link address">

{context}

Question: {question} Answer in Japanese:"""

prompt_qa = PromptTemplate(
       template=prompt_template_qa, 
       input_variables=["context", "question"]
)
chain_type_kwargs = {"prompt": prompt_qa}


# ChatOpenAIモデルの設定
LLM = ChatOpenAI(
            #model_name='gpt-3.5-turbo',
            model_name='gpt-4o-mini',
            temperature=0,
            api_key = API_KEY
)

from langchain_text_splitters import RecursiveCharacterTextSplitter
from langchain_community.document_loaders import JSONLoader

data = load_pdf_document("pdf_data/knowledge.pdf")
#docs = split_documents_into_chunks(data, chunk_size=1000, chunk_overlap=0)
text_splitter = RecursiveCharacterTextSplitter(
        chunk_size=1000,
        chunk_overlap=100,
        length_function=len,
        separators=["\n\n", "\n", "。", " ", "、", ""],
      )
docs = text_splitter.split_documents(data)
#docs = split_documents_into_chunks(data)
vectorstore = Chroma.from_documents(documents=docs, embedding=OpenAIEmbeddings())
retriever = vectorstore.as_retriever()
question_generator = LLMChain(llm=LLM, prompt=prompt_qg)
doc_chain = load_qa_chain(llm=LLM, chain_type="stuff", prompt=prompt_qa)
#
qa = ConversationalRetrievalChain(
                retriever=retriever,
                question_generator=question_generator,
                combine_docs_chain=doc_chain,
         )
chat_history = []

# Flask routes
@app.route('/')
def index():
    return render_template('index.html')

@app.route('/ask', methods=['POST'])
def ask(): 
    body = request.get_data(as_text=True)
    data = json.loads(body)
    app.logger.info("Request body: " + body)
    prompt = data["question"] 
    result = qa.invoke({"question": prompt, "chat_history": chat_history})['answer']
    print("Q ",prompt)
    print("A ",result)
    chat_history.append((prompt, result))
    dummy = chat_history
    if len(chat_history) > 5:
            chat_history.pop(0)
    #print(chat_history)
    #print("### ",  chat_history)
    return jsonify({"answer": result})
# Run application
if __name__ == '__main__':
#
    app.run()


会話が表示されるWebの設定

AIチャットボットとの会話が表示されWebページの出力の設定。
このファイルはtemplatesフォルダに、index.htmlとしてセーブ
表示されるキャラクターのイメージ chara.pngをstaticの下の
imageの下に置く

<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
    <title>LangChain ChatBot</title>
    <script src="https://code.jquery.com/jquery-3.6.0.min.js"></script>
    <style>
        body, html {
            height: 100%;
            margin: 0;
            display: flex;
            flex-direction: column;
        }
        #chat {
            max-width: 100%;
            flex-grow: 1;
            overflow: auto;
        }
        .question,
        .answer {
            max-width: 80%;
            padding: 10px;
            margin: 5px;
            border-radius: 10px;
        }
        .question {
            background-color: #f1f1f1;
            float: right;
            clear: both;
        }
        .answer {
            background-color: #e6ffe6;
            float: left;
            clear: both;
        }
        .error {
            color: red;
            font-weight: bold;
        }
        #input-area {
            text-align: center;
            padding: 10px;
            background-color: #93e9e0;
        }

         /* ここから追加 */
         #input-area input[type="text"] {
            font-size: 1.2em; /* 文字の大きさを1.5倍に */
            padding: 15px 10px; /* 上下のパディングを増やして入力エリアを高く */
            width: 50%; /* 幅を2/3に設定 */
        }
        #input-area button {
        cursor: pointer; /* ホバー時にカーソルを指に変更 */
        height: 100%; 
        padding: 15px 10px; /* 上下のパディングを増やして入力エリアを高く */
        background-color: #93e9e0;
        }
        #page-title {
        display: flex;
        justify-content: center; /* 水平方向の中央揃え */
        /*align-items: center;*/ /* 垂直方向の中央揃え */
        height: 5vh; /* ビューポートの高さを100%に設定 */
        text-align: center; /* テキストを中央揃え */
        background-color: #93e9e0;
        }
        #title-icon {
        height: 2.8em; /* 画像の高さをh1のテキストの高さに合わせる */
        width: 2.8em; /* 画像の横幅もh1のテキストの高さに合わせる */
        vertical-align: left; /* 画像をテキストの中央に配置 */
        margin-right: 10px; /* 画像とテキストの間に余白を追加 */
}

h1 {
    margin: 0; /* デフォルトのマージンを取り除く */
}

        /* ここまで追加 */
    </style>
</head>
<body>
    <!-- ここから追加 -->
    <div id="page-title">
    <img  id="title-icon" src="/static/images/chara.png" alt="Garlic">
    <h1>キャラクターの名前など</h1> <!-- タイトルのテキスト -->
    </div>
    <!-- ここまで追加 -->
    <div id="chat">
        <!-- Chat history will go here -->
    </div>
    <div id="input-area">
        <input type="text" id="question" placeholder="Type your question here..." minlength="2" maxlength="200" size="100">
        <button id="submit">Submit</button>
    </div>
    <script>
        $(document).ready(function() {
            $("#submit").click(function() {
                const question = $("#question").val();
                $("#chat").append("<p class='question'>Q: " + question + "</p>");
                $('#chat').scrollTop($('#chat')[0].scrollHeight); // Scroll to the bottom of #chat

                // Clear the text input field
                $("#question").val('');
                
                $.ajax({
                    url: '/ask',
                    type: 'POST',
                    contentType: 'application/json',
                    data: JSON.stringify({ "question": question }),
                    success: function(data) {
                        const answer = data.answer;
                        $("#chat").append("<p class='answer'>A: " + answer + "</p>");
                        $('#chat').scrollTop($('#chat')[0].scrollHeight); // Scroll to the bottom of #chat

                        // Re-enable the submit button
                        $("#submit").prop("disabled", false);
                    },
                    error: function() {
                        $("#chat").append("<p class='answer error'>エラーが発生しました。申し訳ありません。もう一度質問してください。</p>");
                        
                    }
                });
            });
        });

        $(document).ready(function() {
    $("#question").keypress(function(event) {
        if (event.which == 13) { // 13はエンターキーのキーコード
            event.preventDefault(); // フォームの自動送信を防ぐ
            $("#submit").click(); // Submitボタンのclickイベントをトリガする
        }
    });

    
});
    </script>
</body>
</html>

知識源の準備

 知識源はそのキャラクターのSNS上での会話やブログやWEBページの記事をword上にコピペする。このwordファイルをpdf化し、フォルダpdf_dataにknowledge.pdfとして保存

起動

 以下のコマンドでサーバーを起動する。pythonコードが、CharaAI.pyとすると、

uwsgi --socket=/tmp/uwsgi.sock --wsgi-file=CharaAI.py  --callable=app --chmod-socket=666
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?