9
9

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

spring boot を1.5系から2.0系にバージョンアップする

Last updated at Posted at 2018-05-17

はじめに

spring bootの2系がリリースされていたので、せっかくなのでバージョンアップした時のメモ

移行ガイドが公式から出ているのでこの手順に沿って行います。 Spring Boot 2.0 Migration Guide
また、こちらの記事は大変参考になりました。Spring Boot 1.5.10 → Spring Boot 2.0.0 にしたときの覚書

対応内容

プロパティチェックツールの導入

Before You Startに書いてあるようにbuild.gradleに以下のように追加します。

build.gradle
runtime("org.springframework.boot:spring-boot-properties-migrator")

これでapplication.ymlの仕様変更分を警告してくれます。

gradleプラグイン関連の修正

依存関係を解決するプラグインの追加

Dependency Managementに書いてあるように依存関係を解決するプラグインを追加します。

build.gradle
    apply plugin: 'org.springframework.boot'
    apply plugin: 'io.spring.dependency-management'  // <-- add this to your build.gradle

構文が変更されたapplication.yml の修正

spring.batch.initializer.enabledspring.batch.initialize-schemaに変更されていたのでこちらに変更します。
初期化はしないので never を設定します。
Initialize a Spring Batch Database

  • 変更前
application.yml
spring:
  batch:
    initializer:
       enabled: false
  • 変更後
application.yml
spring:
  batch:
    initialize-schema: never

application.yml 上でのキャメルケース廃止

application.yml 上でキャメルケースで設定したものがエラーになっていました。
ケバブケースにせよ。とのことなのでケバブケースにします。

  • 変更前
application.yml
spring:
  datasource:
    hogeHoge:
      driverClassName: com.mysql.jdbc.Driver
  • 変更後
application.yml
spring:
  datasource:
    hoge-hoge:
      driver-class-name: com.mysql.jdbc.Driver

build.gradleの構文変更

jar生成時の設定変更

以前まではパッケージ生成にbootRepackageでjarファイルを生成していましたが、こちらが廃止されたようで、
bootJarbootWarに置き換えられました。とありますが案件の設定の関係でbootJarenabled=falseにしました。

  • 変更前
build.gradle
    mainClassName = 'jp.co.hoge.fuga.App'
    bootRepackage {
        executable = true
    }

    jar {
      manifest {
          attributes 'GitHub-Branch-Name' : branchname
          attributes 'GitHub-Commit-Hash' : commithash
      }
    }
  • 変更後
build.gradle
    ext.mainClass = 'jp.co.hoge.fuga.App'
    bootJar {
        enabled = false
    }

    jar {
      enabled = true
      manifest {
          attributes 'GitHub-Branch-Name' : branchname
          attributes 'GitHub-Commit-Hash' : commithash
      }
    }

gradlewのバージョンアップ

もともと使っていたgradlewは4.6でしたが、最新の4.7にあげておきます。

build.gradle
task wrapper(type: Wrapper) {
    gradleVersion = "4.7"
}

コネクションプール周りの変更

HikariCP対応

以前まではtomcatのコネクションプールを使っていましたが、
HikariCPがデフォルトになったためそちらに変更します。

  • 変更前
DataSourceConfiguration.java
@Data
@Component
@ConfigurationProperties(prefix = "spring.datasource.hoge")
public class DataSourceConfiguration {
    private String driverClassName;
    private String url;
    private String username;
    private String password;
    private Boolean testOnBorrow;
    private String validationQuery;

    public DataSource dataSource() {
      DataSource ds = new org.apache.tomcat.jdbc.pool.DataSource();
      ds.setDriverClassName(driverClassName);
      ds.setUrl(url);
      ds.setUsername(username);
      ds.setPassword(password);
      ds.setTestOnBorrow(testOnBorrow);
      ds.setValidationQuery(validationQuery);
      
      return ds;
    }
}
  • 変更後
DataSourceConfiguration.java
@Data
@Component
@ConfigurationProperties(prefix = "spring.datasource.hoge")
public class DataSourceConfiguration {
    private String driverClassName;
    private String url;
    private String username;
    private String password;
    private Integer maxPoolSize;
    private String validationQuery;

    public HikariDataSource dataSource() {
      HikariDataSource ds = new HikariDataSource();
      ds.setDriverClassName(driverClassName);
      ds.setJdbcUrl(url);
      ds.setUsername(username);
      ds.setPassword(password);
      ds.setConnectionInitSql(validationQuery);
      ds.setMaximumPoolSize(maxPoolSize);
      
      return ds;
    }
}

クエリタイムアウトなども設定するべきですが、長時間実行し続けるbatchからのsqlがあるので今回は設定しませんでした。

非推奨になったクラス、メソッドの修正

SpringMvcのJavaConfig更新

spring5になった関係でWebMvcConfigurerAdapterが非推奨になりました。
WebMvcConfigurerを使えとあるのでそちらに変更します。
default method使うようになったからみたいですね。

  • 変更前
WebMvcConfig.java
@Configuration
public class WebMvcConfig extends WebMvcConfigurerAdapter {
       // 略
}
  • 変更後
WebMvcConfig.java
@Configuration
public class WebMvcConfig implements WebMvcConfigurer {
       // 略
}

Md5PasswordEncoderの廃止

もともと非推奨ですが、廃止になったため変更が必要なりました。

  • 変更前
PasswordEncoderConfig.java
@Bean
public PasswordEncoder md5PasswordEncoder() {
    return new Md5PasswordEncoder();
}
  • 変更後
PasswordEncoderConfig.java
@Bean
public PasswordEncoder md5PasswordEncoder() {
    return new MessageDigestPasswordEncoder("MD5");
}

MD5の利用自体をやめたいですが、長く続く案件だとなかなか難しいので非推奨ですが一旦これで回避します。

DelegatingPasswordEncoderの使用

spring security5から追加されたので使用します。
パスワードのハッシュ化のアルゴリズムごとに適切な PasswordEncoderに処理を委譲してくれるようです。
デフォルトで設定してくれるクラスがあったのでPasswordEncoderFactoriesを使用して生成させます。
デフォルトではbcryptを返してくれます。

PasswordEncoderConfig.java
@Bean
public PasswordEncoder delegatingPasswordEncoder() {
    return PasswordEncoderFactories.createDelegatingPasswordEncoder();
}

org.hibernate.validator.constraints.NotBlankの変更

org.hibernate.validator.constraints.NotBlank が非推奨になりましたので変更します。
同一クラス名でjavax.validation.constraints.NotBlank が実装されているのでimportの箇所だけ一括置換すればOKでした。

こんな感じの対応で問題なく動くようになりました。
おわり

9
9
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
9
9

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?