LoginSignup
4
1

More than 3 years have passed since last update.

DNS でもセキュアにしたい

Last updated at Posted at 2020-09-06

本記事に読み終えるころに身に着けている知識

  • DNSの虚弱性
  • DNSSECの基礎知識

必要とする知識

  • DNSの概要

DNSの虚弱性

キャッシュポイズニング

以下の内容、及び図はJPNICを参照しています。

DNSへの攻撃手段の代表的なものとして、キャッシュポイズニングがあります。

cache.png

DNSからの応答のIDを偽装することで、偽の情報をDNSキャッシュに押し込めるというものです。結果、偽りのWebサイトへ誘導しIDやパスワードを盗むことが可能となります。

なんでこんなことできるのだ

と思う方もいらっしゃると思いますが、DNSは大変古い時代に考案されたものなので、小さいパケットで機能するように考えられています。発行元の身元確認もIDによってのみ行われています。昔の貧弱なネットワークをベースに考えられたものであることをお察し下さい。

ひと昔前の回避方法

この攻撃自体は、キャッシュする時間(TTL)を長くすることで、攻撃が成功する可能性を軽減できます。そのことから、それほど脅威とは考えられていませんでした。※キャッシュされている場合は、DNSサーバーへの問い合わせが発生しないため。

ttl.png

カミンスキーメソッドの登場で状況が一変

セキュリティ研究者のカミンスキーさんにより、別のアプローチによる攻撃方法があることが示唆されました。
ドメインが保有しないサブドメインを問い合わせ、その応答を偽装して違うDNSサーバーへ誘導する、という手段です。例えば、攻撃対象がwww.example.comであれば、sdfa4q.example.comと問い合わせます。問い合わせるドメイン名を毎回ランダムな別のものにすれば、キャッシュを回避できます。詳しくはJPNICを参照してください。重要なのは、比較的容易にDNSを攻撃する手段が見つかってしまった、という点です。この方式の発見後、対策を余技なくされるようになりました。

kam.png

DNSSECの登場

キャッシュポイズニングの根本的な解決方法としてDNSSECが登場しました。DNSSECはDNSの親-子-孫の関係に着目し、公開鍵暗号方式を利用した信頼のチェーンを構築することでレコードの詐称を検知できる仕組みです。例はexample.comの信頼のチェーンです。

dnssec-chain.png

種類 説明
DS 子のゾーンのKSKのハッシュ値
KSK ZSKに署名をする鍵
ZSK レコードに署名をする鍵

KSK/ZSKの公開鍵はDNSKEYレコードとして公開されます。256がZSKで、257がKSKです。

***.jp. 299 IN DNSKEY 256 3 13 j/XLRP3OH4v5 (..省略)
***.jp. 299 IN DNSKEY 257 3 13 egJVk041 (..省略)

DNSサーバーはZSKの秘密鍵を使ってA, MX, TXTなどのレコードを署名します。署名はRRSIGレコードとして公開されます。下記例はAレコードと、それに対する署名です。

***.jp. 299 IN A 54.65.**.**
***.jp. 299 IN RRSIG A 13 2 300 202 20200914030034 20200831010034 40705 ***.jp. +dPQp(..省略)

リゾルバはZSK公開鍵を使ってRRSIG(署名)を検証します。

署名の検証

DNSSECが有効なリゾルバでは、DNSレコードと、それに対する署名の検証を行います。
DNSSECが有効なドメインに対してdigを実行した結果は以下です。

; <<>> DiG 9.16.1-Ubuntu <<>> @8.8.8.8 ***.jp +dnssec
; (1 server found)
;; global options: +cmd
;; Got answer:
;; ->>HEADER<<- opcode: QUERY, status: NOERROR, id: 47783
;; flags: qr rd ra ad; QUERY: 1, ANSWER: 2, AUTHORITY: 0, ADDITIONAL: 1

;; OPT PSEUDOSECTION:
; EDNS: version: 0, flags: do; udp: 512
;; QUESTION SECTION:
;***.jp.                      IN      A

;; ANSWER SECTION:
***.jp.               299     IN      A       54.65.**.**
***.jp.               299     IN      RRSIG   A 13 2 300 20200914030034 20200831010034 40705 ***.jp. +dPQp5FmkJoAMNFstnLDKZku6iHUKuvN+wEAxNgsMNEtDYOLx1qpIVkK ZOV7neBfhe2iT4NUHAeVF3MYuo/0lQ==

;; Query time: 80 msec
;; SERVER: 8.8.8.8#53(8.8.8.8)
;; WHEN: Fri Sep 04 10:39:58 JST 2020
;; MSG SIZE  rcvd: 157

flagsにadフラグがあれば、DNSSECの信頼のチェーンが有効であることを示しています。不正が見つかった場合は、statusがserver failとなります。dnssecにそもそも対応していない場合は、ad flagが表示されません。

ロールオーバー

DNSをよりセキュアに保つため、定期的に鍵の交換や再署名する必要があります。

  • zskによるレコードへの再署名
  • zskの交換
  • kskの交換

キー、署名等のキャッシュ時間を考慮した上で交換する必要があります。Pre-publish、ダブルシグネチャといったロールオーバーの方式が提案されていますが、手作業でこれらを行うのはかなり困難です。自動でロールオーバーを行う仕組みを利用するか、DNSSECに対応したDNSのサービスを利用するのをお勧めします。

ロールオーバーに関しては、少々難解ですので、機会があれば別途記事を書きたいと思います。現時点では、鍵の交換が必要、という認識を持っていただければ幸いです。

まとめ

今回はDNSSECの基礎を説明しました。DNSSECそのものは、セキュリティの観点から優れた仕組みではありますが、残念ながら日本での普及率はまだまだのようです。しかし、 オランダのように政府主導で、DNSSECを基盤としたemail securityの規格であるDANEの対応が進んでいる国もあります。もしかしたら日本企業も対応が迫られる日が来るかもしれません。

本記事は細かい内容はかなり省略していますので、機会があればより深い内容を執筆しようと思います。

*本記事は @qualitia_cdevの中の一人、伊藤さんに書いていただきました。

4
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
1