0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

簡単にドライブを増やす

Last updated at Posted at 2022-12-27

ちょっち、Dドライブが必要な時とか

CドライブしかないPCに何かの都合で一時的にDドライブが必要になった時にどうしますか? いちいちパーティション切るのも面倒ですよね。そんな時は SUBSTコマンド でフォルダにドライブ文字を割当てたりするわけですが、再起動する度にSUBSTコマンドを打ち込むものめんどくさい。ってことで、レジストリのスタートアップに登録してしまいます。

  • まずは適当なところにDドライブとして使いたいフォルダを作成。この場合は C:\D_Drive と言うフォルダを作りました。
    image.png
  • このフォルダを一時的にDドライブとして割当てるにはコマンドプロンプトからSUBSTコマンドを打ち込めばいいのですが、再起動の度に打ち込むのは面倒です。
SUBSTコマンド
subst d: "C:\D_Drive"
  • そこで、レジストリのスタートアップに登録してしまいましょう。スタートアップに登録するには画像の通り、HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run の下に適当なキー名(ここでは「SubstDdrive」)で文字列定義をして、データに 「subst d: "C:\D_Drive"」を書いてしまえばOKです。
    image.png
    image.png

これで、再起動時も自動的にDドライブが割当てられます。まるで本当にDドライブがあるような気もしてきます。

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?