0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

VMWare Workstation Pro を久しぶりに触る③

Posted at

前回のおさらい

5年ぶりぐらいに触る人間が、何分で構築できるのか、
というテーマで環境構築を進めてまいります。
前回はすんなりインストールに成功したところまで。

3.ゲストOSのインストール

VM上で動かすOSをインストールしていきます。

今回チャレンジするのは、「Alma Linux」になります。
業務では今までCentOSばかり使ってきましたので、慣れの都合上
RedHat系ディストリビューションになってしまいます。

公式サイト経由で、ミラーリングサイトに飛び、ISOイメージ(boot版)をダウンロード。
https://ftp.riken.jp/Linux/almalinux/9.5/isos/x86_64/
AlmaLinux-9.5-x86_64-boot.iso

サイズが小さいので、すぐにダウンロード完了します。
さっそく、VMWare上で動かしたいと思います。

ホームタブで、「新規仮想マシンの作成」を押下。
image.png

新しい仮想マシンのウィザードで、「標準」を選択、「次へ」。
image.png

デフォルトの「後でOSをインストール」のまま、「次へ」。
image.png

ゲストOSの選択では、「Linux」、バージョンは「AlmaLinux」を選択し、「次へ」。
image.png

任意の名前、ディレクトリを指定し、「次へ」。
image.png

ディスク容量の設定もデフォルトのまま、「次へ」。
image.png

確認画面で「完了」を押下。
image.png

すると、ホームタブに作成した仮想マシンが表示されるので、
「仮想マシンの設定を編集する」を押下。
image.png

変更する設定は、

  • メモリ(2GB→4GB)
  • CD/DVD(最初にダウンロードしたISOを設定)
  • ネットワーク(NAT→ブリッジ)
    の3点。
    image.png

設定も終わったので、いよいよ起動したいと思います。
「このマシンをパワーオンする」を押下。
image.png

メニューが立ち上がるので、「Install AlmaLinux 9.5」を選び、Enter
image.png

言語設定を「日本語」にし、管理ユーザを作成。
インストール先を仮想マシンのドライブにして「インストールの開始」を押下(必要項目以外はデフォルト)。
image.png

インストール後に再起動を求められるので、そのまま再起動。
再起動後にログイン画面が表示されたら、これでインストール完了です。
image.png

記事を書きながら、ということもありますが、ここまでで1時間弱。
ハマりポイントはないものの、結構時間がかかりました。

次回は、ゲストOSへホストOSから接続してみたいと思います。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?