0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Windowsリモートデスクトップログイン先のキーボード入力が英語入力(Shift+2を押すと@が表示されるなど)になった場合の対処法の1つ

Last updated at Posted at 2024-10-03

概要

 最近、リモートデスクトップログイン先のキーボード入力で、日本語入力にした場合のみキーボード配列が英語(101/102配列)になってしまう現象がありました。

ググるとレジストリを修正するなどの情報があったのですが、自分の場合はこの方法で直りました。※多分、直らない場合もあるかと思います。

手順

  1. リモートデスクトップ側の言語の106/109になっているキーボード設定を一旦101/102に変更する
  2. リモートデスクトップ側を再起動する
  3. リモートデスクトップ側の言語の106/109に再び変更する(元の設定に直す)
  4. もう一度リモートデスクトップ側を再起動する

設定画面への入り方(これで、キーボードのレイアウトを切替して再起動をする)

  1. Windowsの設定画面を開く
  2. 時刻と言語
  3. 言語
  4. 優先する言語
  5. 日本語
  6. オプション
  7. ハードウェアキーボードレイアウト
  8. リストボックスでレイアウトが選択できるので変更する
0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?