0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

Ubuntu22.04をノートPCに入れようと試行錯誤した件

Last updated at Posted at 2022-06-29

はじめに(余談)

先日、Twitterをみてたら面白いパズルの話が流れてたので、ちょっとプログラム書いてみるかと思ったんですが、自宅にはすでにLinux環境は残ってなかった(´・ω・`)

ゲームPCのOSつぶすのもなぁ。ということでやっすいノートPCをポチりました。

https://www.yodobashi.com/product/100000001006981462/
ASUS E210KA-GJ03PWS
標準メモリ : 4GByte
ストレージ容量(eMMC): 128GByte

一応動作確認のためWindows11の初期設定をして動作を確認したあと、バックアップもせずにOSバッサリ消しました (後述するがこれはやめとけ)

Ubuntu 22.04を導入

OSイメージをUSBメモリに書き込んでさて、インストール開始です。

なお、Boot Menuは ESCです。BIOS MenuはF2です。BIOSは次の設定に

SecureBoot: 無効にする
FastBoot: 無効にする

変更しました。

いろいろ選択肢を選んだあとにインストールが始まりましたが、次のメッセージが出たあとに固まりました。

MMC/SDカード1 (mmcblk0)にパーテション2に/のためのext4ファイルシステムを作成しています。

端末を開いてdmesgをすると

mmc0: running CQE recovery
DMAR: handling fault status reg3
DMAR: [DMA Read NO_PASID] Request device [00:1a.0] fault addr b803000 [fault reason 0x06] PTE Read access is not set

とか延々とログが出てました。

この後Ubuntu を20.04にしたりgrubでkernelオプションを追加したりと試しましたが全滅でした。

Windows11を再インストール

説明の都合で順番が前後しますが、Ubutnu 22.04で無線LANは平時使えるのですが、時々使えなくなります。

そうなった場合、Windowsを立ち上げると復活するようです。そのため、Windowsを再インストールしなおしました。

なお、無線は11aも使えますが、Linuxドライバは電波法的に怪しい気がするので、屋内でのみ使ってください(^_^; 気象レーダーにかく乱が。。11bのみの利用がお勧め。

Windows11をインストールする場合は、BIOSでSecureBootをenableにしてください。disableだとインストール中に固まりました。

Windows11のリカバリメディア作ってなくて困ったのですが、以下でISOファイルのダウンロードは出来ました。

インストール初期状態ではタッチパッドが動きません。USB接続のマウスを用意してください。

ドライバ類はWindowsUpdateで落ちてきましたが、購入初期状態と同じになったかは不明です。なおWindowsUpdate後にタッチパッドは復旧します。

USBメモリにUbuntuをインストール

こちらのページを参考にしました。SecureBootが有効でもインストールは成功します。(知識がレガシーだった。)

https://demura.net/education/lecture/20509.html
Ubuntu20.04:USB Linuxの作り方

USBメモリは次の高速タイプを使いました。最初は手元の古いの使ってたのですが、遅かったので変えました。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07GYX7T3P/
Samsung Fit Plus 256GB 400MB/S USB 3.1 Flash Drive MUF-256AB/EC 国内正規保証品

なお、一点注意ですが、WindowsとUbuntuのdual bootになりますがUSBメモリを抜くとWindowsすら起動しません。この場合はBIOSの設定を確認すると起動優先順位が以下のようになってるので

ubuntu (eMMC GXXXX)
Windows Boot Manager (eMMC GXXXX)

Windows Boot managerの方を優先にしてください。

時計の設定

WindowsとUbuntu(Linux)のdual boot自はLinux側の設定を変更して、PC内蔵時計をJSTにしてください。LinuxはデフォルトはUTC, WindowsはJSTです。そのためOS切り替えると時計が狂います。

使っていての問題点

時々無線LANが動かなくなる。そうなったら一度Windowsを立ち上げる。

どうやらサスペンドはしないようです。そのため毎回電源切ってください。

以上です。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?