0
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Ubuntu 18.04 Desktop 日本語をVMware Workstation 15.0.2 Playerで動かす

Last updated at Posted at 2019-01-24

Wiondow10にVMwareを使ってUbuntu環境を構築する。

【目的】
技術的な検証をUbuntu環境で色々やりたいので、仮想環境を構築する。

【手順】
1.VMwareをインストールする。
 -> 簡単です。他の記事を参照してください。

2.Ubuntu 18.04 ISOイメージをダウンロード。

3.VMwareでUbuntuを起動して初期設定などする。

Ubuntu 18.04 ISOイメージをダウンロードする

image.png

image.png

ubuntu-ja-18.04.1-desktop-amd64.iso(ISOイメージ)をダウンロード。(1.8GB)

ISOファイルをVMwareに読み込ませる。

VMwareで起動したUbuntuの初期設定をする。

image.png

『新規仮想マシンの作成』を選択。

image.png

『インストーラディスクイメージファイル』を『参照』ボタンを押して指定します。
今回は、先ほどダウンロードしたISOファイルを下記のフォルダーに移動してあるので、
そちらを指定します。(どこにISOがあっても構いません。)

『C:\Program Files (x86)\VMware\VMware Player』

ウィザードに従って情報を入力していきます。

image.png

image.png

image.png

image.png

image.png

image.png

ツールをダウンロードするか聞かれた場合は、インストールしてください。

image.png

image.png

Ubuntuのインストールが行われていきます。
※今更ですが、ネットにつながった環境でやりましょう。
 私のようにカフェで実施するとテザリング等の環境では相当時間がかかります。。。

余談ですが、Ubuntuに限らず、Linux系OSをVMwareを使って普段使うPC上で使える
メリットはとても大きいです。外付けのメモリデバイスに入れて使う方法もありますが、
日本の多くの現場では、業務用のOSはWindowsが一般的です。私も多くの開発現場を
経験してきましたが、貸与PCはWindowsでした。試験環境もステージングもWindowsで
本番はLinuxなんてことも多いのではないでしょうか。

はい、終わったようなので、ログインしてみます。

image.png

image.png

image.png

image.png

ネットが整った環境で行えば、30分かからない作業だと思います。

以上です。

0
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?