LoginSignup
3
0

More than 1 year has passed since last update.

良い物件の探し方

Last updated at Posted at 2022-09-12

初めに

 IT全然関係ありません(汗。ですが、色々と勉強になったので備忘録として残しておきます。一応、引っ越しの際などの物件探しの参考になれば。

結論

 やっぱり、業者の方は詳しい(当たり前)。条件を伝えると、最適な物件を紹介してくれる。ですが、一応、自分でも幾つか候補の物件を用意しておいた方が、やりとりもスムーズになると思います。

準備

 最近はSUUMOHOME'sなどで物件を検索できるので、物件の検索条件お気に入り物件を幾つか準備しておくと、色々と相談に乗って貰えると思います。とは言え、一般的な検索条件だと数百件くらい表示される場合のあるので、その辺りは気合と根性で調べる。

来店

 いざ来店して業者の方に物件の希望条件を伝えると、よさげな物件を紹介して貰える。そして、自分で調べたお気に入り物件も伝えると、それについても色々と自分では気づかない様なアドバイスを貰えるので、とても参考になる。例えば、下記の様なもの。

静かな物件に関するアドバイス

  • 大通りに面しているので交通量が多い
  • 線路が隣にある
  • 大学が近いので学生が多い
  • 繁華街が近いので、夜騒がしい
  • 空港が近いので飛行機が飛んでいる

駐車場に関するアドバイス

  • 駐車場が空いていない
  • 近くに月極駐車場も少ない
  • 駐車場代が高い
  • 駐車場が狭く、大型車は停めれない

費用に関するアドバイス

  • 家賃に対する部屋の広さなどのコスパ
  • 敷金・礼金などの有無
  • 家賃以外にかかる費用
  • 初期費用
  • 退去時の費用

その他のアドバイス

  • 坂道の多い地域の物件で移動が大変
  • 周りの雰囲気(住宅街など)
  • スーパーやバス停の有無
  • ネット環境

地道に調べる

 上記の様なアドバイスを頂いて、「それだったら家賃同じだし、こちらの物件の方が良いですね。」と言う感じで、物件を絞っていく。土地勘がないと、坂道の多い地域などはまず分からないですね(汗。周りの雰囲気なども教えて貰えると、とても参考になる。勿論、繁華街から遠いほど、家賃や駐車場代は安くなる。でも、リモートワークなら、敢えて繁華街から離れた所に住むのも、それはそれでありな気もする。
 色々と細かく見ていくと、探している物件数はそれほど多くないことが分かる。そして、候補が幾つか絞れたところで、実際に物件を見に行く。当然ながら、家賃が上がれば部屋のグレードも上がる。

考察

 物件を検索する時に、上記の様な条件も選択できると物件数もかなり絞れるのではないかなと思いました。線路が隣にあるとか、大学が近いとかは、いちいち地図を確認しないと分からないよね。因みに、月極駐車場の検索サイトは、まだ充実していない感じ。google mapで地道に調べるしかなさそう。

最後に

 「お客様に最適な物件を見つけるのが我々の仕事ですから。」 という言葉に痺れた。

3
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
0