記事作成日:2017/10/24
必要に迫られて、CentOS 7にSQL Serverのインストールを行った。
(MySQLやPostgreSQLに比べると、SQL Serverの参考サイトは少ないな。。。何でだろう)
幾つかのサイトを参考にさせて頂いたが、
最新版は微妙にコマンドが変わっている様なので、記録しておく。
結局は、本家サイトを参照にした。
下記を一字一句違わずに(?)入力すればインストールできるはず。
最初にCentOSを起動する
起動してください。はい。
本体(mssql)のインストール
#sudo curl -o /etc/yum.repos.d/mssql-server.repo https://packages.microsoft.com/config/rhel/7/mssql-server-2017.repo
#sudo yum install -y mssql-server
#sudo /opt/mssql/bin/mssql-conf setup
2:Developer (free, no production user rights)
pass : ************
#systemctl status mssql-server
ポートを開く
#sudo firewall-cmd --zone=public --add-port=1433/tcp --permanent
#sudo firewall-cmd --reload
#firewall-cmd --list-all
https://docs.microsoft.com/ja-jp/sql/linux/quickstart-install-connect-red-hat
https://dev.classmethod.jp/server-side/db/get-started-sql-server-on-linux/
ツール(mssql-tools)のインストール
#sudo su
#curl https://packages.microsoft.com/config/rhel/7/prod.repo > /etc/yum.repos.d/msprod.repo
#exit
#sudo yum remove unixODBC-utf16 unixODBC-utf16-devel
#sudo yum install mssql-tools unixODBC-devel
y
YES
YES
#sudo yum check-update
#sudo yum update mssql-tools
#echo 'export PATH="$PATH:/opt/mssql-tools/bin"' >> ~/.bash_profile
#echo 'export PATH="$PATH:/opt/mssql-tools/bin"' >> ~/.bashrc
#source ~/.bashrc
ローカル接続
筆者の場合は、VM上にインストールしたので、
localhsotだと接続できななかった(それが原因かは分からないが)。
ipアドレスは、ifconfigで確認する。
ipは動的に変わる。
#cd /root
#ifconfig
#sqlcmd -S 192.168.***.*** -U SA -P '<YourPassword>'
接続後
PASS変更
sqlcmd -S <host> -U <user> -P <current-password> -Z <new-password>
DB指定
use <database-name>;
go
DB一覧を表示する
select name from sys.databases;
go
DB作成
create database <database-name>;
go
DB削除
drop database <database-name>;
go
DB名変更
USE master;
GO
ALTER DATABASE DbNameBase
Modify Name = DbNameNew ;
GO
TBの一覧を表示する
select name from sysobjects where xtype = 'U';
go
TB作成
CREATE TABLE 表 ( 列1 データ型 制約 ,列2 データ型 制約 );
go
TB削除
DROP TABLE 表;
go
TB定義表示
sp_help テーブル名
PK定義表示
sp_pkeys @table_name = N'****';
go
追記
SQL Serverって、エンコードがややこしい。
UTF-8を使用する場合は、クオテーションの前にNを付けるって何?
N"moji"
クエリが変わってしまう(T T)