LoginSignup
1
0

More than 3 years have passed since last update.

Mbed Os2のSTM32ターゲットをMDK-ARMでビルドする。

Posted at

参照ページ

環境設定

①Mbed OS 2のサポートがいつ終わっても良いようにローカル環境を構築する方法【改訂版】
https://qiita.com/toyowata/items/86a312158187cafe3f7d

uvison projectの作成

Mbed 2のターゲットをMDK-ARMでビルドする
https://qiita.com/toyowata/items/6361aea538740c0eb860

方法

①SPIを使わない場合

MBEDのページからUVISIONへEXPORTをすればそのまま動く。

②SPIを使う場合

2-1.環境設定

bed OS 2のサポートがいつ終わっても良いようにローカル環境を構築する方法【改訂版】
で環境を設定する。
超簡略版
①.目標フォルダーでmbed delpoyを実行

mbed delpoy

②.git/mercuiralをインストール(source tree入れればokだと思う)

③.https://www.dropbox.com/s/p3pygps0uqfc5hq/mbed-e95d10626187.zip?dl=0のzipを解凍

2-2.main.cppの作成というかコピー

main.cppをmbedのページからコピーする。

2-3.とりあえずgccコンパイルする。

mbed compile -m nucleo_f303k8 -t gcc_arm

2-4.stm32のu-visionのprojectを作成

mbed export -m nucleo_f303k8 -i uvision5

ちなみにここでnotify.infoの行がエラーになるのでコメント化
再度かける。

上記で完成するはず。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0