1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Chrome拡張のAuthenticatorを多要素認証で使うべきでない理由

Posted at

はじめに

MFA (多要素認証) 設定において、Chrome拡張機能のAuthenticatorを利用することを勧めている記事が多く見受けられます。しかし、多要素認証の目的やその仕組みを考えた場合、この選択には課題があると言えます。本記事では、Authenticator拡張機能の利用が抱える問題点を整理し、多要素認証の本来の目的を再考するメモとしてまとめました。

多要素認証とは

多要素認証 (MFA) とは、以下の3要素のうち複数を組み合わせることで、より高い本人確認を行う認証手法です。

  • 知識情報(例:パスワード、PINコード)
    • ユーザーだけが知っている情報
  • 所持情報(例:スマートフォン、デジタルカード)
    • ユーザーが物理的に所有しているもの
  • 生体情報(例:指紋、顔認証)
    • ユーザーの身体的特徴を用いた情報

これらの要素を組み合わせることで、1つの要素が漏洩した場合でも、他の要素によってアカウントが保護される仕組みを提供します。

Authenticatorの多要素認証の問題点

「所持情報」の要素として不適切

多要素認証では、所持情報の要素を活用することが重要です。通常、この要素はスマートフォンやハードウェアトークンなど、ユーザーが物理的に保持している独立したデバイスを指します。

一方、Chrome拡張機能であるAuthenticatorは、ブラウザ内で動作するため、ユーザーが「所持」しているものとは言い難いです。

例えば、同じPC内でパスワードとTOTPコードを管理している場合、悪意のある攻撃者がPCにアクセスできれば、パスワードとコードの両方を取得される可能性があります。これでは、MFAの目的である「複数の要素を分散して保護する」が達成されません。

おわりに

スマートフォンでの認証が手間であるため、PC内で完結する拡張機能は確かに魅力的です。しかし、多要素認証を設定する理由や目的を見直す必要があります。特に業務用途で使用する場合、セキュリティポリシーに準拠したツールの選択が不可欠です。

個人利用であれば大きな問題とならない場合もありますが、業務での利用や高いセキュリティが求められる場面では、スマートフォンアプリやハードウェアトークンのようなより安全な選択肢を検討すべきでしょう。

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?