0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Nanについての備忘録。

Last updated at Posted at 2020-05-28

#はじめに
これは自分用の備忘録なのでご了承を。

#Nanについて
Nanは不動点少数における考え方であり、異常な数値であることを表している。
欠損値という名前がついておるようだ。
イメージは、エクセルで式を計算したときにでるエラーでいいかな。
Noneではないことに注意する。

#Nanの性質
Nanには重要な性質がある。
性質には、以下のものがある。

・Nanを含む四則演算の結果はNanが返ってくる
・Nanの比較演算子は必ずFalseとなる

通常の計算とは結果が異なるため、注意が必要。

#numpyのisnan()関数
numpyに入っているisnan()はNanがあるかどうかを判定する関数。
そのため、if文などでこれを使うと、Trueが返ってくる。

#nansum()関数
欠損値を含む計算はNanが返ってきてしまうのだ。
けど、Nanを含む数値群を計算したい!という場合はnansum()を使う。
これを使うことで、Nanを除いた値の合計が計算される。
便利ねーーー。

#nan_to_num()関数
Nanを別のものに変えたいーーって時のための関数。
デフォルトでは、0に変更されて元のndarrayは変更されないみたい。
第一引数で変更する配列を指定して、第二引数で元の配列を保持するか指定、第三引数で置換する文字、数字を指定。

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?