0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Difyを触る上で押えておきたいLLM

Posted at

o1

「o1」は2024年9月にリリースされた、現時点での最新モデルです。「o1」シリーズは「Chain of Thought」機能により、既存のgpt4では弱かった推論の精度が高まったとのことです。

chatGPTの無料版を使うとバックでは「GPT-4o」と「GPT-4o mini」のモデルが動きます。ただし、「GPT-4o」の利用は限定的です。

月額$20を払ってPlusにすると「o1」「o1-mini」が使えるようになります。それ程バリバリ使わないので、月額$20は痛いなというような場合は、Difyで「o1」「o1-mini」モデルが使えるようになっているため、トークン単位で課金して利用することができます。トークン単位で課金すれば月$20以上かかってしまう場合は、chapGPTplusを利用することで、月$20で使い放題にできます。

Gemini 2.0 Flash Exp

2024年12月11日にリリースされた現時点での最新モデルです。OpenAIのo1と同じようにこちらも推論が強化されてます。昨今は推論モデルの競争が激化しているもようです。

command-r

最新モデルは2024年3月13日にリリースされています。OpenAIに比べると最新モデルのリリース頻度はそれほど高くはありません。rerankで有名なcohereですがLLMにも力を入れています。cohereだけにRAGに強いLLMをアピールしているようです。この辺は他社との差別化を図っているのでしょう。

claude-3.5-sonnet

Claude3の次バージョンとして、最新モデルが2024年6月21日にリリースされています。こちらもOpenAIと比べると最新モデルのリリース頻度はそれほど高くはありません。ベンチマークではgpt、geminiと比較してもまったく遜色がないようです。こちらのモデルはAWSのBedrockからでも利用できます。AmazonのTitanと上手い具合に共存して進んでいくものと想定されます。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?