LoginSignup
9
5

More than 5 years have passed since last update.

Linuxが起動するしくみ

Last updated at Posted at 2017-07-12

Linuxが起動するしくみについてまとめてみよう。

Linuxが起動する流れ

先ず、パソコンの電源を入れると、マザーボード上にあるBIOSというファームウェアが起動する。自分も今までそう思っていたが、長年、IT技術から離れていた間に世の中は進化しているようで、近年は、BIOSに変わって、UEFIというファームウェアが主流になりつつあるそうだ。BIOSはハードディスクの容量が2TBまでしか対応できないという制限があり、ハードディスクの大容量化に伴い普及しつつある。

このファームが起動して、ハードディスク上にある、ブートローダという部分を起動させる。ブートローダにはいくつか種類があり、LinuxではGRUBが主流となっている。各ディストリビューションでもこれが採用されており、UbuntuでもGRUBを採用している。ブートローダの役割は、カーネル(つまりLinux)をメモリ上のコピーする事にある。

さて、カーネルだが、オープンソースということもあり、全てのハードに対応しているとか限らない。運悪く対応していなければ、当然上手く起動してくれないことになる。この場合どうするか、カーネルのビルド(つまりコンパイル)をしてやらないといけなくなるのだ。素人には当然敷居が高くなる。

カーネルが立ち上がったら、次にinitシステムが起動される。initシステムだが、各サービスを自動で起動してくれるシステムである。Linuxではデーモンといういいかたをする。

ここまでの流れを経て、晴れてOSが使えるということになるのだ。

まとめ

  1. 電源ON
  2. BIOS / UEFI が起動
  3. GRUB(ブートローダ)が起動
  4. Linux(カーネル)をメモリ上のコピー
  5. initシステムが起動
9
5
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
9
5