経緯
検証環境でアプリケーションログのログローテーションが設定されていなくてログファイルが肥大化していたので設定を確認
以下のコマンドでサイズの大きいファイルを確認
sudo du -x -h / | sort -r -h |
関連記事
設定ファイルの確認
/etc/
├── logrotate.conf # メインの設定ファイル
├── logrotate.d # 各サービスごとの設定ファイル
│ ├── dracut
│ ├── iscsiuiolog
│ ├── mcollective
│ ├── mysql
│ ├── syslog
│ ├── yum
設定例
/var/log/sample-service/sample.log { # 対象のログファイル
compress # 圧縮する
delaycompress # ログの圧縮作業を次回のローテーション時まで遅らせる。compressと共に指定
daily # 毎日ローテートする
rotate 7 # 7世代分古いログを残す
size 0 # ログファイルが指定したファイルサイズ以上になったらローテーションする
ifempty # ログファイルが空でもローテーションする
missingok # ログファイルがなくてもエラーを出さない
create # ローテーション後に空のログファイルを新規作成。
}
まとめ
環境をたち上げた後など、容量不足などが発生した場合などはログローテションの設定がされているかなどを確認してみましょう。