はじめに
よく使うコマンドや、オプションについて忘れてしまうことがあるので、まとめてみました。
Docker コマンド
imageの一覧を確認
docker images
volumeの一覧を確認
docker volume ls
volumeを指定して削除
docker volume rm -f [volume名]
未使用のvolumeを一括削除
docker volume prune
未使用のimageを一括削除
docker image prune
未使用のcontainerを一括削除
docker container prune
未使用のnetworkを一括削除
docker network prune
停止コンテナ、未使用Volume、未使用network、未使用Imageを削除
docker system prune
Image,Container,Volumeの数や容量を表示
docker system df
詳細を表示
docker system df -v
docker compose コマンド
build
docker compose build
キャッシュを使用しない
docker compose build --no-cache
コンテナとネットワークを停止、削除
docker compose down
イメージも削除
docker compose down --rmi all
volumeも削除
docker compose down -v
イメージもvolumeも削除
docker compose down --rmi all -v
ログを表示
docker compose logs
ログを表示し続ける
docker compose logs -f
ログの最後から10行表示
docker compose logs --tail="10"
※サービス毎に10行
サービスを指定して、ログの最後から10行表示
docker compose logs --tail="10" [サービス名]
サービスを指定して、ログの最後から10行目を起点に表示し続ける
docker compose logs --tail="10" -f [サービス名]
コンテナの一覧を確認
docker compose ps
コンテナを起動(コンテナが無い)
docker compose up
コンテナをバックグラウンドで起動
docker compose up -d
サービスを指定して、コンテナをバックグラウンドで起動
docker compose up -d [サービス名]
コンテナを起動(停止中のコンテナ)
docker compose start
サービスを指定して、コンテナを起動(停止中のコンテナ)
docker compose start [サービス名]
コンテナを再起動
docker compose restart
サービスを指定して、コンテナを再起動
docker compose restart [サービス名]
コンテナを停止
docker compose stop
サービスを指定して、コンテナを停止
docker compose stop [サービス名]
最後に
エイリアスに設定すると、オプション等、忘れがちですよね。