0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

ライセンスの分類についてざっくり説明

Last updated at Posted at 2017-12-21

オープンソースのライブラリーなどを当たり前のようにつかっています。トップページによくReleased under the MIT License (see LICENSE file)のような記載があります、つまりこのライブラリーの使用と再配布などはこのライセンスに従ってくださいと言ってます。

???MIT、BSD、GNU???ワカリマセン

ではざっくりライセンスを分類してライセンスの違いを勉強しましょう。

Copyright

コピーライト•著作権、知的財産権と呼ぶ場合もあります。これは許諾なく再配布などしたら裁判沙汰になります。そもそもオープンソースでオープンにする時この類のライセンスはあまり使いません。

Copyleft

上のCopyrightに反発して生まれるライセンスカテゴリーです。CopyrightはCopy(複製、再配布)+Right(権利、右の意味も有り)を合わした造語です。Copyrightに制限されて知識をシェアできなくて困っていた人たちはCopyleftライセンスを作りました。CopyleftはCopy+Left(左)だから、Copyrightライセンスとは逆の方向を目指しています。Copyleftライセンスのソースコードは再配布する時もCopyleftライセンス(普通はソース無償公開など条約有り)を使用するよう求めます。
例: GNU GPL(GPL)ライセンス

Copycenter

またはPermissive、BSD-likeライセンスと呼びます。
CopyrightとCopyleftライセンスとも違う、間(Center)に立つ種類です。再配布する時の
ライセンスを制限しません。一番自由なライセンス種類です。
例:MITライセンス、BSDライセンス

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?