LoginSignup
20
32

More than 5 years have passed since last update.

RaspberryPiでスマートメータの電力を取得する

Posted at

電力自由化によって電力会社を選べるようになったものの
我が家で契約している半日お得プランよりお得なプランは無さそう
シミュレーションも従量制のみで他のプランのシミュレーションは出てこない。。

そんな中色々と調べてみると、以下のページを発見。

スマートメータの情報を最安ハードウェアで引っこ抜く

わりと簡単にスマートメータから電力量を取得できるらしということが判明
ならば自分でシミュレーションを作ってしまおうということになった。

手順としては以下
①Bルートサービスに申し込み
②ハードを用意
③Bルートのデータ取得プログラムを作成

Raspberry Pi 3で作ってみることにする

①の申し込みは完了
申し込み後1週間程度で電話がかかって来た。
電気は止まらないため立ち合いも不要とのこと。
スマートメーター設置後メートと葉書でパスワードとかがおくられてきた。
この辺りはリンク先のページに詳しく記載されてます。

Wi-SUNに対応し、Bルートサービスが使えるハードならなんでも良さそう。
色々と調べてみると以下の商品を発見。
HEMS用 Wi-SUNモジュール, Wi-SUN Route-B 専用 RL7023 Stick-D/IPS
これが安くて良さそうなので購入してみる。

 

@rukihenaさんが公開しているコードを少し修正(以下のことが可能になってます)

・標準出力とファイル出力の切替が可能

・積算電力量 計測値履歴 (正方向計測値)

 

動作させてみる。ムムム。。。。。接続がふあんてい。。

見てみるとLQI値がひくいみたい。しかし温度と照度を測定している関係で、
スマートメータとの距離が遠いみたい。。
Pi3は動かせない。。どうしよう。。。
そんなわけでPiZeroを購入ついでにドットマトリクスのディスプレイも購入して、
画面に電力量を表示するとこまで作成ずみ。
ソースも次回に公開します。

以下のソースをラスベリーパイの同じディレクトリに配置して、
以下のコマンドで「/home/hoge/data/」に瞬時電力量ファイルが作成されます。
以下のソースで実際に取得している値を私のページで公開しています。

PUMA'S HOME

sudo python get-power.py

echonet.py
#!/usr/bin/env python
# -*- coding: utf-8 -*-

GET_NOW_POWER = "\x10\x81\x12\x34\x05\xFF\x01\x02\x88\x01\x62\x01\xE7\x01\x01"
GET_EACH30 =   "\x10\x81\x12\x34\x05\xFF\x01\x02\x88\x01\x62\x01\xE2\x00"
get-power.py
#!/usr/bin/env python
# -*- coding: utf-8 -*-

from __future__ import print_function
from echonet import *

import sys
import serial
import time
import logging
import logging.handlers
import datetime
import locale

def writeFile(filename,msg) :
    f = open(filename,'w')
    f.write(msg)
    f.close()

def parthE7(line) :
    # 内容が瞬時電力計測値(E7)だったら
    hexPower = line[-8:]    # 最後の4バイト(16進数で8文字)が瞬時電力計測値
    intPower = int(hexPower, 16)
    filename = WRITE_PATH + POWER_FILE_NAME
    d = datetime.datetime.today()
    body = "瞬時電力:"+str(intPower)+"[W]"
    body = body + "(" +d.strftime("%H:%M:%S") + ")"
    writeFile(filename, body)
    logger.info(body)

def parthE2(line) :
    offset = 8
    len= offset*48
    line = res[32:32+len]
    logger.info(line)
    flg = True
    cnt = 0
    body = ""
    while flg:
        start = cnt*offset
        intPower = str(int(line[start:start+offset],16))
        body = body +  intPower + ","
        cnt += 1
        if 47 < cnt :
            flg = False
    logger.info(body)
    filename = WRITE_PATH + POWER_FILE_NAME
    writeFile(filename, body)
    logger.info(body)

# Bルート認証ID(東京電力パワーグリッドから郵送で送られてくるヤツ)
rbid  = "XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX"
# Bルート認証パスワード(東京電力パワーグリッドからメールで送られてくるヤツ)
rbpwd = "XXXXXXXXXXXX"

#ファイル出力設定
POWER_FILE_NAME = "power.log"
WRITE_PATH="/home/hoge/data/"

#ロガー取得
logger = logging.getLogger('Logging')

logname = "/var/log/tools/b-route.log"
fmt = "%(asctime)s %(levelname)s %(name)s :%(message)s"
#以下のどちらかを選んで コメントアウトしてください
#こちらのコメントを外すとログ標準出力になります。
#ログレベルもデバック用になります
logging.basicConfig(level=10, format=fmt)
#こちらのコメントを外すとログがファイル出力になります。
#logging.basicConfig(level=30, filename=logname, format=fmt)

# シリアルポートデバイス名
#serialPortDev = 'COM3'  # Windows の場合
serialPortDev = '/dev/ttyUSB0'  # Linux(ラズパイなど)の場合
#serialPortDev = '/dev/cu.usbserial-A103BTPR'    # Mac の場合

# シリアルポート初期化
ser = serial.Serial(serialPortDev, 115200)

# Bルート認証パスワード設定
ser.write("SKSETPWD C " + rbpwd + "\r\n")
ser.readline()
ser.readline()

# Bルート認証ID設定
ser.write("SKSETRBID " + rbid + "\r\n")
ser.readline()
ser.readline()

scanDuration = 4;   # スキャン時間。サンプルでは6なんだけど、4でも行けるので。(ダメなら増やして再試行)
scanRes = {} # スキャン結果の入れ物

# スキャンのリトライループ(何か見つかるまで)
while not scanRes.has_key("Channel") :
    # アクティブスキャン(IE あり)を行う
    # 時間かかります。10秒ぐらい?
    ser.write("SKSCAN 2 FFFFFFFF " + str(scanDuration) + "\r\n")

    # スキャン1回について、スキャン終了までのループ
    scanEnd = False
    while not scanEnd :
        line = ser.readline()
        logger.info(line)

        if line.startswith("EVENT 22") :
            # スキャン終わったよ(見つかったかどうかは関係なく)
            scanEnd = True
        elif line.startswith("  ") :
            # スキャンして見つかったらスペース2個あけてデータがやってくる
            # 例
            #  Channel:39
            #  Channel Page:09
            #  Pan ID:FFFF
            #  Addr:FFFFFFFFFFFFFFFF
            #  LQI:A7
            #  PairID:FFFFFFFF
            cols = line.strip().split(':')
            scanRes[cols[0]] = cols[1]
    scanDuration+=1

    if 14 < scanDuration and not scanRes.has_key("Channel"):
        # 引数としては14まで指定できるが、7で失敗したらそれ以上は無駄っぽい
        logger.error("スキャンリトライオーバー")
        ser.close()
        sys.exit()  #### 糸冬了 ####

# スキャン結果からChannelを設定。
ser.write("SKSREG S2 " + scanRes["Channel"] + "\r\n")
logger.info(ser.readline())
logger.info(ser.readline())
#print(ser.readline(), end="") # エコーバック
#print(ser.readline(), end="") # OKが来るはず(チェック無し)

# スキャン結果からPan IDを設定
ser.write("SKSREG S3 " + scanRes["Pan ID"] + "\r\n")
#print(ser.readline(), end="") # エコーバック
#print(ser.readline(), end="") # OKが来るはず(チェック無し)
logger.info(ser.readline())
logger.info(ser.readline())

# MACアドレス(64bit)をIPV6リンクローカルアドレスに変換。
# (BP35A1の機能を使って変換しているけど、単に文字列変換すればいいのではという話も??)
ser.write("SKLL64 " + scanRes["Addr"] + "\r\n")
#print(ser.readline(), end="") # エコーバック
logger.info(ser.readline())
ipv6Addr = ser.readline().strip()
#print(ipv6Addr)

# PANA 接続シーケンスを開始します。
ser.write("SKJOIN " + ipv6Addr + "\r\n");
#print(ser.readline(), end="") # エコーバック
#print(ser.readline(), end="") # OKが来るはず(チェック無し)
logger.info(ser.readline())
logger.info(ser.readline())

# PANA 接続完了待ち(10行ぐらいなんか返してくる)
bConnected = False
while not bConnected :
    line = ser.readline()
    #print(line, end="")
    if line.startswith("EVENT 24") :
        logger.error("PANA 接続失敗")
        ser.close()
        sys.exit()  #### 糸冬了 ####
    elif line.startswith("EVENT 25") :
        # 接続完了!
        bConnected = True

# これ以降、シリアル通信のタイムアウトを設定
ser.timeout = 8

# スマートメーターがインスタンスリスト通知を投げてくる
# (ECHONET-Lite_Ver.1.12_02.pdf p.4-16)
logger.info(ser.readline())

GetEnd = True
while True :

    #GET_NOW_POWERをGET_EACH30に書き換えることで前日の30分毎の使用量が取得できます。
    command = "SKSENDTO 1 {0} 0E1A 1 {1:04X} {2}".format(ipv6Addr, len(GET_NOW_POWER), GET_NOW_POWER)
    logger.info(command)
    # コマンド送信
    ser.write(command)

    #print(ser.readline(), end="") # エコーバック
    #print(ser.readline(), end="") # EVENT 21 が来るはず(チェック無し)
    #print(ser.readline(), end="") # OKが来るはず(チェック無し)
    logger.info(ser.readline())
    logger.info(ser.readline())
    logger.info(ser.readline())
    line = ser.readline()         # ERXUDPが来るはず
    logger.info(line)

    # 受信データはたまに違うデータが来たり、
    # 取りこぼしたりして変なデータを拾うことがあるので
    # チェックを厳しめにしてます。
    if line.startswith("ERXUDP") :
        cols = line.strip().split(' ')
        res = cols[8]   # UDP受信データ部分
        #tid = res[4:4+4];
        seoj = res[8:8+6]
        #deoj = res[14,14+6]
        ESV = res[20:20+2]
        #OPC = res[22,22+2]
        if seoj == "028801" and ESV == "72" :
            # スマートメーター(028801)から来た応答(72)なら
            EPC = res[24:24+2]
            if EPC == "E7" :
                # 内容が瞬時電力計測値(E7)だったら
                parthE7(line)
            if EPC == "E2" :
                # 内容がE2だったら
                parthE2(line)
        time.sleep(10)

# 無限ループだからここには来ないけどな
ser.close()
20
32
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
20
32