0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

読めば少し分かった気になれるLookMLの構成要素(後編)

Last updated at Posted at 2024-02-28

はじめに

こんにちは、カスヤです。
Lookerを触り始めることになったので、LookMLについて、そしてその反映結果について、公式の説明を基にしつつ、自身の解釈も加えて残しておこうと思います。前半ではLookMLオブジェクトの構成要素に焦点を当て、後半ではこれらの要素がビジュアライゼーションにどのように反映されるかについて詳しく解説します。

前編はこちら(LookMLとは)

ビジュアライゼーション

定義したデータモデルはLookerトップ画面>Exploreで参照できる。

Exploreでデータを探索する

LookMLで定義したオブジェクトが表示されている。
explore2.jpg

商品名と売上(合計)を選択して、製品別の売り上げを出してみる。
visual.jpg

売上(合計)が大きい製品のみにフィルタを適用し、金額の降順にしてみる。
visual2.jpg

円グラフに切り替えてみる。
visual3.jpg

DWH周りの開発を担当することが多いので、BIでのビジュアライズのセンスが本当に皆無なのだが、このように一応はLookMLで定義したデータを参照することができた。

余談

ちなみにGoogle開発はGoogle Cloud含めてハイフン(-)を登録は出来るのだけど、後続開発で後々エラーを引き起こすことが多い(経験談)。Google製品の開発はぜひアンスコ(_)を利用しようね、と周りには勧めている。今回はエラーを引き起こしてみたくて内部のコードに一部ハイフンを含めてみたが、Exploreを表示するタイミングでエラーになった。エラー原因がよく分からなくてでも動かない、みたいな際の勘所としてお使いください。explore_error.jpg

それではまた。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?