LoginSignup
34
36

More than 1 year has passed since last update.

RabbitMQ でメッセージの送受信を行うまでの環境設定についてのメモ

Last updated at Posted at 2018-05-28

概要

RabbitMQとは

  • RabbitMQ は Pivotal によって開発されているオープンソースのメッセージブローカー。
  • AMQP (v0-8, v0-9, v0-9-1, v1.0), STOMP, MQTT, HTTP プロトコルに対応している。

AMQPとは

  • メッセージ転送 (MQ) に使われる通信プロトコルの一種。
  • 様々なメッセージ転送用プロトコルがある中では最もメジャーな存在と思われる。
  • 仕様のバージョンには 0-8, 0-9, 0-9-1, 1.0 がある。
    • 1.0 は 0-9-1 の後発だが 0-9-1 から大きく仕様が変更されており、相互運用性がない。
    • RabbitMQ が標準でサポートするプロトコルは AMQP 0-9-1。AMQP 1.0 はプラグインを適用することで使用可能。
    • ActiveMQ が標準でサポートするプロトコルは AMQP 1.0。

AMQP における用語・概念の説明

起動

Docker による起動

例)

docker-compose.yml
version: '3'

services:
  my-queue:
    container_name: rabbitmq
    image: rabbitmq:3.7.4-management
    ports:
      - '5672:5672'
      - '15672:15672'
    volumes:
      - rabbitmq-data:/var/lib/rabbitmq

volumes:
  rabbitmq-data:
docker-compose up -d

通常の rabbitmq:x.x.x の他に rabbitmq:x.x.x-management というイメージが用意されており、これを使うと Management Plugin 導入済みのものが起動され、管理コンソールが使用できる。

メッセージング環境の構築と設定

RabbitMQ の設定

設定方法として大きく3つある。

管理画面による設定

Management Plugin を導入して起動した場合に http://localhost:15672 で管理画面にアクセス可能。
デフォルトのユーザー名/パスワードは guest/guest。

localhost_15672_(Laptop with HiDPI screen).png

管理画面でできない設定・操作はほとんど無いというくらいには機能が充実している印象。

コマンドラインツールによる設定

2種類のコマンドラインツールが提供されている。

rabbitmqctl

標準の管理ツールとして rabbitmqctl が用意されている。
Virtual Host の管理やユーザーの管理など、RabbitMQ のインフラとなる部分の管理を行うことができる。

例)Docker コンテナ上のツールを実行する例

# ヘルプ参照
docker exec my-queue rabbitmqctl --help

### 参照系
# ユーザー
docker exec my-queue rabbitmqctl list_users
# Exchange の情報を全て表示
docker exec my-queue rabbitmqctl list_exchanges name type durable auto_delete internal arguments policy

### 追加・設定系
# ユーザーの追加
docker exec my-queue rabbitmqctl add_user admin admin
# ユーザーにタグを付与
docker exec my-queue rabbitmqctl set_user_tags admin administrator

# Virtual Host の追加
docker exec my-queue rabbitmqctl add_vhost my-vhost
# ユーザーに Virtual Host に対するパーミッションを設定
docker exec my-queue rabbitmqctl set_permissions -p my-vhost admin ".*" ".*" ".*"

rabbitmqadmin

Management Plugin に付属するツールとして rabbitmqadmin が用意されている。
Exchange や Queue の作成、メッセージの送受信などを行うことができる。

例)Docker コンテナ上のツールを実行する例

# ヘルプ参照
docker exec my-queue rabbitmqadmin --help

# 現在の設定を JSON ファイルで出力
docker exec my-queue rabbitmqadmin export /tmp/export.json

### 参照系コマンド
# Exchange の情報を全て表示
docker exec my-queue rabbitmqadmin list exchanges name type durable auto_delete internal arguments policy
# Queue の情報を全て表示
docker exec my-queue rabbitmqadmin list queues node vhost name auto_delete durable arguments messages

### 定義系コマンド
# 新規 Exchange の定義
docker exec my-queue rabbitmqadmin -u admin -p admin -V my-vhost declare exchange --vhost=my-vhost name=my-exchange type=direct
# 新規 Queue の定義
docker exec my-queue rabbitmqadmin -u admin -p admin -V my-vhost declare queue name=my-q auto_delete=false durable=true
# 新規 Binding の定義
docker exec my-queue rabbitmqadmin -u admin -p admin -V my-vhost declare binding source=my-exchange destination=my-q routing_key=my-key

設定ファイルによる設定

2種類の設定ファイルの書き方がある。

  • rabbitmq.config
    • 旧式の書き方。Erlang の標準設定ファイル書式で記述する。
  • rabbitmq.conf
    • 新式の書き方。sysctl 方式で記述する。

rabbitmq.conf を配置するとそのファイルが優先されて使用される模様。

Management Plugin による JSON を用いた一括設定

起動時に JSON ファイルを読み込んで Exchange や Queue などの作成・設定を一括で行う機能が Management Plugin に備わっている。
設定ファイルに以下の設定を追加することによって有効となる。

rabbitmq.conf
management.load_definitions = /etc/rabbitmq/custom_definitions.json
custom_definitions.json
{
    "rabbit_version": "3.7.5",
    "users": [
        {
            "name": "admin",
            "password_hash": "QyUFLumOV/zF7ungeOvVbcZ+bUKRGsxp654s9lF5CY//v6rk",
            "hashing_algorithm": "rabbit_password_hashing_sha256",
            "tags": "administrator"
        }
    ],
    "vhosts": [
        {
            "name": "my-vhost"
        }
    ],
    "permissions": [
        {
            "user": "admin",
            "vhost": "my-vhost",
            "configure": ".*",
            "write": ".*",
            "read": ".*"
        }
    ],
    "queues": [
        {
            "name": "my-q",
            "vhost": "my-vhost",
            "durable": true,
            "auto_delete": false,
            "arguments": {}
        }
    ],
    "exchanges": [
        {
            "name": "my-exchange",
            "vhost": "my-vhost",
            "type": "direct",
            "durable": true,
            "auto_delete": false,
            "internal": false,
            "arguments": {}
        }
    ]
}

JSON ファイルは手書きで書くことももちろん可能だが、現在設定されている状態を JSON ファイルとしてエクスポートすることも可能。管理画面からダウンロードすることもできるし、以下のコマンドで出力することも可能。

docker exec my-queue rabbitmqadmin export /tmp/export.json

RabbitMQ における各要素の設定について

Exchange

項目 意味
name Exchange の名前。
type キューに対するメッセージの配布方式。
durable true に設定するとサーバーを再起動してもこの Exchange は残り続ける。
auto_delete true に設定するとこの Exchange を使用するキューがなくなった時点で自動的にこの Exchange は削除される。
internal true に設定すると Publisher から直接使用されることはなくなり、他の Exchange から使用されるだけとなる。

Queue

項目 意味
name Queue の名前。
durable true に設定するとサーバーを再起動してもこの Queue は残り続ける。
auto_delete true に設定するとこの Queue を使用する Consumer がなくなった時点で自動的にこの Queue は削除される。

その他

  • RabbitMQ にはポリシーという概念があり、これによって Exchange や Queue に対してデフォルトの設定を定義することができる。
    • 後述のデッドレター Exchange を設定するときになどに有効。

メッセージの送受信

メッセージの送信

メッセージの送信は管理画面でも行えるし、rabbitmqadminを使っても行える。

# メッセージの送信
docker exec my-queue rabbitmqadmin -u admin -p admin -V my-vhost publish routing_key=my-key exchange=my-exchange payload=test

メッセージの受信

受信確認

キューからメッセージを受信するだけでは即座にキューからメッセージは削除されない。コンシューマーからの受信確認が必要である。コンシューマーからの受信確認信号には以下の3つがある。

  • ack:メッセージが正常に処理できたことを示す。メッセージはキューから削除される。
  • nack:メッセージが正常に処理できなかったことを示す。デフォルトではメッセージは再度キューイングされる。複数のメッセージを一括で処理可能。
  • reject:メッセージが正常に処理できなかったことを示す。デフォルトではメッセージは再度キューイングされない。複数のメッセージを一括で処理することができない。

メッセージの受信

メッセージの受信は管理画面でも行えるし、rabbitmqadminを使っても行える。

# メッセージの受信
docker exec my-queue rabbitmqadmin -u admin -p admin -V my-vhost get queue=my-q ackmode=ack_requeue_true

指定できるackmodeは以下の種類あり。

  • ack_requeue_true:nack を返してリキューする。
  • ack_requeue_false:ack を返してリキューしない。
  • reject_requeue_true:reject を返してリキューする。
  • reject_requeue_false:reject を返してリキューしない。

デッドレターチャンネルパターン

送信されたメッセージが正常に処理されなかった場合に、処理できなかったメッセージを専用の Exchange に送信するパターン。RabbitMQ にはこれを実現するための仕組みが組み込まれている。
RabbitMQ - Dead Letter Exchanges

参考サイト

AMQP

AMQPによるメッセージング | GREE Engineers' Blog
RabbitMQ - AMQP 0-9-1 Model Explained

RabbitMQ

Understanding When to use RabbitMQ or Apache Kafka
RabbitMQとAMQPについての調査・使い方メモ - mookjp.github.io
Dead Letter Channel Pattern with RabbitMQ | Siguniang's Blog

34
36
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
34
36