6
7

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

ROS Kineticで、ARマーカーの検出・データ型確認

Last updated at Posted at 2018-04-11

動機

カメラの接続・認識や複数台のカメラの取扱いができたので、次はARマーカーを使って、その位置・姿勢の情報を取得したい。逆行列をつかえば、マーカーに対しての、カメラの位置・姿勢を取得できるはず。

ROSには、ar_track_arlvarという、ARのパッケージと連携出きるのでそれを使う。

環境

  • Ubuntu 16.04 LTS
  • ROS Kinetic Kame
  • 今回使用したのUSBカメラ(Logicool C270 UVC対応)1台

参考にした情報

ROSではじめるロボットプログラミング

ARパッケージのインストール

$ sudo apt-get install ros-kinetic-ar-track-alvar

基本は、これだけ。

ARマーカーの準備

上記、リンクに、マーカーのpdfなどがあるので、それらを印刷

launchファイルの作成・実行

launchファイルは、
RobotやSystemを完成させるまで Wiki*
の情報をそのまま使わせてもらう。
まだまだ、設定パラメータの意味が分かっていないなぁ。

ar_track.launch
<launch>
  <node pkg="tf" type="static_transform_publisher" name="map_to_camera" output="screen" args="0 0 0 0.785398163 0 0 map camera 10" />

  <node name="uvc_camera" pkg="uvc_camera" type="uvc_camera_node" output="screen" >
    <param name="device" value="/dev/video0" />
    <param name="width" value="640" />
    <param name="height" value="480" />
    <param name="fps" value="30"/>
    <param name="frame_id" value="camera" />
    <!-- <param name="camera_info_url" type="string" value="file://$(find PACKAGE_NAME)/cal.yml" />-->
    <param name="camera_info_url" type="string" value="file:///home/{user_name}/.../camera.yaml"/>
  </node>

  <node name="image_view" pkg="image_view" type="image_view" output="screen" >
    <remap from="image" to="image_raw" />
  </node>

  <!-- <arg name="marker_size" default="5.5" />-->
  <arg name="marker_size" default="7.8" />
  <arg name="max_new_marker_error" default="0.08" />
  <arg name="max_track_error" default="0.2" />
  <arg name="cam_image_topic" default="/image_raw" />
  <arg name="cam_info_topic" default="/camera_info" />	
  <arg name="output_frame" default="/camera" />

  <node name="ar_track_alvar" pkg="ar_track_alvar" type="individualMarkersNoKinect" respawn="false" output="screen" 
    args="$(arg marker_size) $(arg max_new_marker_error) $(arg max_track_error) $(arg cam_image_topic) $(arg cam_info_topic) $(arg output_frame)" />

重要なのは、下のほうか。
{user_name}/.../あたりは、それぞれの環境で。
コメントアウトしたように、パッケージ名を元に、相対パスを指定することもできる。
(汎用的になのは、相対パスだよなぁ。)

確認

上記launchファイルを動かしただけだと、カメラ画像がでるだけなので、
可視化をしてみる。

$ rosrun rviz rviz

を実行して、空の表示がでるだけなら、左下方の[Add]ボタンを押して、[by display type]タブの[TF]を選択して、[OK]。すると、カメラを原点にしたときの、マーカーの座標軸の様子が出る。
また、現在のカメラで映っている画像を確認するには、同様に[Add]ボタンから[Camera]を追加する。何も映らないようならば、左上部のCameraツリーの[Image Topic]に、/image_rawをプルダウンから選んで、決定をすればよい。

次には、ノードとトピックの関係を調べてみる。

$ rqt_graph

を実行すれば、
rosgraph_ar.png
となって、カメラノードやビューワーノードがあり、ar_track_alvarノードが解析部?

つぎに、やりとりされているデータの確認。

$ rostopic list

とすれば、やりとりされているトピックなどが見える。

$ rostopic list
/ar_pose_marker
/ar_track_alvar/enable_detection
/ar_track_alvar/parameter_descriptions
/ar_track_alvar/parameter_updates
/camera_info
/image_raw
/image_raw/compressed
/image_raw/compressed/parameter_descriptions
/image_raw/compressed/parameter_updates
/image_raw/compressedDepth
/image_raw/compressedDepth/parameter_descriptions
/image_raw/compressedDepth/parameter_updates
/image_raw/theora
/image_raw/theora/parameter_descriptions
/image_raw/theora/parameter_updates
/image_view/output
/image_view/parameter_descriptions
/image_view/parameter_updates
/rosout
/rosout_agg
/tf
/tf_static
/visualization_marker

今後、必要なのは、/ar_pose_markerや/tfあたり。

rostopic info /tf

とすれば、

$ rostopic info /tf
Type: tf2_msgs/TFMessage

Publishers: 
 * /map_to_camera (http://deepstation:46842/)
 * /ar_track_alvar (http://deepstation:44478/)

Subscribers: 
 * /ar_track_alvar (http://deepstation:44478/)

また、

$ rostopic info /ar_pose_marker

とすると、

Type: ar_track_alvar_msgs/AlvarMarkers

Publishers: 
 * /ar_track_alvar (http://deepstation:44478/)

Subscribers: None

と出るので、メッセージの型と、誰から誰に送られているかが分かる。
データを他でも横取りするには、この情報を元に、別のSubscriberを用意すれば良さそうだ。

ちなみに、やりとりされているメッセージの内部構造を調べておく。

まずは、/tfの内容。

$ rosmsg info tf2_msgs/TFMessage 

とすれば、

geometry_msgs/TransformStamped[] transforms
  std_msgs/Header header
    uint32 seq
    time stamp
    string frame_id
  string child_frame_id
  geometry_msgs/Transform transform
    geometry_msgs/Vector3 translation
      float64 x
      float64 y
      float64 z
    geometry_msgs/Quaternion rotation
      float64 x
      float64 y
      float64 z
      float64 w

transformsの配列があり、それぞれに、headerとchild_frame_id,transformが入っている様子。位置や姿勢を取り出すには、transformsの一つを取り出して(xxxとする)、
xxx.transform.translationで並進移動量ベクトルを、xxx.transform.rotationで座標軸の回転ベクトル(ここではクォータニオン)が取得できそう。

また、/ar_pose_markerのほうも見てみると、

$ rosmsg info ar_track_alvar_msgs/AlvarMarkers

とすれば、ar_pose_markerでやりとりされているメッセージの型が以下のように見える。

std_msgs/Header header
  uint32 seq
  time stamp
  string frame_id
ar_track_alvar_msgs/AlvarMarker[] markers
  std_msgs/Header header
    uint32 seq
    time stamp
    string frame_id
  uint32 id
  uint32 confidence
  geometry_msgs/PoseStamped pose
    std_msgs/Header header
      uint32 seq
      time stamp
      string frame_id
    geometry_msgs/Pose pose
      geometry_msgs/Point position
        float64 x
        float64 y
        float64 z
      geometry_msgs/Quaternion orientation
        float64 x
        float64 y
        float64 z
        float64 w

すると、一つのマーカーの位置・姿勢ベクトルは、
(やりとされているメッセージをmarkersという変数で受けたとすれば)、

ar_markers = markers.markers
for m in ar_markers:
    ar_pose = pose.pose
    pos = ar_pose.position
    rot = ar_pose.orientation

のようにすれば、取得できそう。

まだ、個別の数値をチェックしていないのだけれども、メッセージの型を見る限り、/ar_pose_markerと/tfの両方に似たようなデータがあるけど、どっちをつかえばいいのだろう。カメラから見たマーカー座標系の位置・姿勢と、マーカーから見たカメラ座標の位置・姿勢ということなのかな?(RVizで可視化したときの振る舞いを考えると、/tfは前者かな?)

6
7
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
6
7

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?