LoginSignup
1
1

現役エンジニアによる、最短3ヶ月でエンジニア転職を成功させる方法

Last updated at Posted at 2023-06-10

やばい、、仕事がない、、
今人事をやっているけど会社を3ヶ月後に辞めることになった。
どうしよう行くあてなんてないな。。これじゃあ人生詰んだ。。

こんな悲惨な状況だった、過去の自分と同じような方々に「まだ終わっていない」と伝えるために、この記事を書いてます。
ちなみに当時の僕は
「まだ20代でなんでもできる。確かに周りは大手企業で結果を出して仕事を頑張っていたり、起業して売却したりしてるけどまだ追いつける。
それにどうせなら憧れていた、なんとなくかっこいいと思っていたエンジニアになってみようかな。でも僕文系だし、数学は数学IIを高校の授業でやっただけ(その授業中もずっとパズドラしてた。笑)だし、全然わからない。。というかHTMLすら触ったことない。。。」と希望と絶望を行ったり来たりしてました。笑

未経験からエンジニアへの転職を「プロテック」で実現

facebook_profile_image.png

そんな過去の自分(あなた)に「元」駆け出しエンジニアによる、駆け出しエンジニアのための動画サービスです。
3ヶ月でWebのエンジニアになるために必要な情報が盛り込まれています。
気になる方は以下のリンクからLINE登録をお願いします。(僕のLINEが出てきます。笑)このLINEからエンジニア転職を成功させるための動画を見ることができます。

コンテンツ内容としては、そもそものプログラミングとは?エンジニアとは?実際どういう企業がいいの?SESと自社開発企業どっちがいいの?ぶっちゃけ未経験エンジニアの年収はどれくらい?などの概念から、実際のプログラミングであるHTML/CSS、Ruby、Ruby on Rails、RailsとChatGPTを組み合わせた爆速開発手法も伝授します。また、近年ChatGPTを始めとして話題になっているAIを使ったAIチャットボットの開発解説動画もあります。一緒に最新のテクノロジーを使ってプロダクトを作りませんか。日本で初めての、初学者向けのプログラミング教材にChatGPTが組み込まれているものに仕上がっています。
世の中にはプログラミング教材が溢れています。
ただどれも難易度が高く初心者にはとっつきにくいものが多いです。そのような難しい教材に行く前に、プロテックをやってみましょう。成長とは適切な階段を適切な回数登り続けることをいいます。マサラタウンのピカチュウがやりのはしらのディアルガと戦っても勝てません。最初はピジョップを倒して達成感を得ましょう。
プログラミングの学習において一番大事なことは、「感動」です。自分が書いたコードがブラウザで表示されるエクスタシーを味わいましょう。そして挫折せずにコツコツやり続けましょう。
また、最初からReactなどのライブラリに手を出してしまうことがプログラミングを挫折する大きな原因かと思います。実際にこれを読んでいる方の中にも挫折を経験した方が多いのではないでしょうか。

個人的に600時間かければ誰でもエンジニアになれます。その最初の200時間を僕にくれませんか。
まずは600時間を費やすためのスケジュールを組みましょう。平日18時に仕事が終わるとしたら、2時間は勉強して、土日は10時間ずつやるとするとそれだけで1ヶ月で120時間を働きながら捻出できると思います。そうすると大体5ヶ月でエンジニアになれます。もしくは学生の方や辞めることが決まっている社会人の方(僕がそうでした)なら1ヶ月をフルに使えるとすると250hはできる。そうすれば約3ヶ月でエンジニアになれます。

いや。。そんな時間捻出できないって。。それは君だからできたんでしょ。。と思われるかもしれません。別に僕だからできたわけではなく、きちんと努力を積み上げたからなれただけです。あなたも積み上げ続けることができればなることができます。
また、僕の実体験ですが過去にエンジニアを挫折したことがある人からはエンジニアへの転職を否定されることが多いです。はっきり言いますがそんな声はシカトしましょう。人の夢にとやかく言う奴のことなんぞ気にする必要はありません。
悪口は言われている方が主役。そのまま突き抜けましょう。

自己紹介(今更)
今更ですが自己紹介します。笑ここまでしていなくてすみません。

フリーランスでエンジニアをしています、Kaiといいます。
今年の1月からプログラミングをはじめて、3ヶ月で未経験からエンジニアへの転職を成功させました。(大変でした。。)実はADHDです。なのでエンジニアには向いているのかもしれません。笑
元々はスタートアップの立ち上げ(3人→30人)を人事責任者として行なっていました。
ちなみにジャニーズの浮所飛貴さんに似てるって言われます。嬉しいですね。ジャニーズファンの皆様に殺されないか不安で夜しか寝れません。そんなイケメン好きなあなたにLINE登録。

プロテックを使うべき3つの理由
で、ここまで説明してきましたが、改めてあなたがなぜプロテックを使うメリットを書いていきます。

1.安い
プログラミングスクールの1/100のお金でエンジニアになることができます。
スクールの値段を50万円と仮定すると、プロテックは5,000円!
しかもb版の今はほとんどのコンテンツが無料!!
気になった方はLINE登録をお願いします。(僕のLINEが出てきます。笑)このLINEからエンジニア転職を成功させるための動画を見ることができます。

2.特化
Webのエンジニアになるための情報が凝縮されいます。
ただインフラやハードウェアのエンジニアにはなれませんのでご了承ください。
気になった方はLINE登録をお願いします。(僕のLINEが出てきます。笑)このLINEからエンジニア転職を成功させるための動画を見ることができます。
https://line.me/R/ti/p/@475fcpqa

3.実績
現役のエンジニアがプロテックを作っています。また僕自身が3ヶ月で未経験からエンジニアへの転職を成功させてもいます。そのため、プログラミングの質問もし放題です。他社ではメンターに質問するだけでお金がかかりますが、プロテックでは無料です。
キャリア相談もLINEから受け付けています。気になった方はLINE登録をお願いします。(僕のLINEが出てきます。笑)このLINEからエンジニア転職を成功させるための動画を見ることができます。

3つのメリットを読んで心にグッときた、そんなあなたにLINE登録。

エンジニアになれたら
とりあえず職を見つけることができます。一旦一安心。笑
またプログラミングを習得して、将来起業する時に使うでも良いと思います。実際僕はこのプロテックはその経験から生まれています。
フリーランスのエンジニアとして年収2,000万円を稼ぐでもよし。
フルリモートでメガベンチャーでぬくぬくエンジニアやるのもよし。
とりあえずスキルをつけて食いっぱぐれなくなることがプログラミングを習得するメリットです。
食いっぱぐれたくないあなたはLINE登録をお願いします。(僕のLINEが出てきます。笑)このLINEからエンジニア転職を成功させるための動画を見ることができます。

最後、内輪に向けて
みなさんのおかげで僕は、絶望していた1月を生き延びることが、その後エンジニアになることができました。
感謝申し上げます。なんとか踏ん張れた。
もう一度夢を、かつて大敗を喫した男が再度リングにあがるところを見ていてください。自分で言いますが、割と面白い物語になっていると思います。
仮面ライダーになる、それを言い続けて早4年。手の届く範囲の人に価値を届けていきます。
(そして応援のLINE登録もお待ちしております。笑)

*解説動画は現在全てあるわけではなく、一部は作成段階です。ご了承くださいませ。
*動画に関しましては、公式LINE登録後、ホーム画面からYoutubeのボタンをクリックいただくことでご確認いただけます。

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1