始め方
開発環境のダウンロードとインストール
の通りに実行するだけだが一応要点だけ書く。
cd ~/development
unzip ~/Downloads/flutter_macos_3.7.6-stable.zip
PATH=$PATH:$HOME/development/flutter/bin
flutter doctor
iOS 向け設定
Xcode インストール
sudo xcode-select --switch /Applications/Xcode.app/Contents/Developer
sudo xcodebuild -runFirstLaunch
sudo xcodebuild -license
iOS シミュレータ設定
open -a Simulator
テスト実行
Terminal で実行
flutter create my_app
cd my_app
flutter run
VSCode で実行
-
flutter extension をインストール
-
Cmd + P Flutter: Run Flutter Doctor.
-
my_app を開く
-
Cmd + P Debugging: Start Debugging
-
Cmd + P Flutter: Open DevTools Widget Inspector Page で Widget Inspector が開く。
-
main.dart を編集保存すると Hot Reload が効く。
-
note: VSCode で初回 Run and Debug しようとすると flutter debuggers ignore と表示される。無視して何度か実行するとなぜか動く。
もしも他の人が書いた Flutter アプリを開発する時は、pubspec.yaml
の記述を元にパッケージをダウンロード/更新する。
flutter packages get
iPhone 実機で実行するための設定
- iPhone 設定 > プライバシーとセキュリティ > デベロッパモード ON
- ios/Runner.xcworkspace を開く
- Run ボタンの左で使いたいデバイスを選択
- Runner プロジェクトを選択
- Signing & Capabilities > Team で Team を選択
- 必要に応じて Bundle Identifier を変更する。
- 実行時に「信頼されていないデベロッパ」ダイアログが出たら?
- iPhone 設定 > 一般 > VPN とデバイス管理 > デベロッパAPP の自分の項目を信頼する。
- 実行時に "iproxy" cannot be opened because the developer cannot be verified ダイアログ出たら?
- MacOS 設定 > Security & Privacy > General の下の方に "iproxy" was blocked ... が出るので Allow Anyway を押す。
デバイス実機で実行
flutter CLI リファレンスが https://docs.flutter.dev/reference/flutter-cli にあるが情報が少ないので flutter help (command) で聞いたほうが良い。
実行可能デバイス一覧
% flutter devices
4 connected devices:
lapislazuli-iphone13 (mobile) • 00008110-0001753EHOGEHOGE • ios • iOS 16.3.1 20D67
iPhone 14 Pro Max (mobile) • 462ED41A-B343-48EB-99E4-4908HOGEHOGE • ios • com.apple.CoreSimulator.SimRuntime.iOS-16-2 (simulator)
macOS (desktop) • macos • darwin-x64 • macOS 12.6.3 21G419 darwin-x64
Chrome (web) • chrome • web-javascript • Google Chrome 110.0.5481.177
Debug mode で実機で実行。Flutter 開発環境と接続中の時だけ動く。
flutter run -d (device id or name)
ここで、device id or name はデバイスを特定する名前。prefix でも良いので、例えば上の例では flutter run -d lap
のように指定すると私の携帯 lapislazuli-iphone13 が選ばれる。
Release mode で実行。Flutter が無くてもホーム画面からアプリを実行出来る。
flutter run --release -d (device id or name)
おまけ: iPhone の画面を Mac に出す方法
- iPhone を繋げた状態で Quick Time Player から簡単に iPhone の画面を出せる。
- File > New Movie Recording 録画ボタンの右側の Camera 選択で iPhone を選ぶだけで OK。