3
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

【基礎of基礎】cloud9でMySQLを使う方法【MySQLのよわよわが読むやつ】

Posted at

MySQLの基本的な使い方

この記事はMySQLを今日勉強はじめたよ〜って人向けの記事です
私は一昨日はじめて勉強しました
MySQLを自分で導入したら面倒くさいけど、cloud9だったらパパッと使えちゃう!

1.データベースサーバ

サーバ起動

$ sudo service mysqld start

このコマンドでMySQLサーバが起動するよ!ぶおんっ
ちなみに $ このマークは入力しないよ


起動しているか確認したい

$ sudo service mysqld status

これで確認できるよ〜


サーバ停止~!

$ sudo service mysqld stop

これで止められます。


サーバに接続!

$ mysql -u root

これでサーバに接続すると、
mysql> これが出てくるので、この状態でデータベースやテーブルを作成します。

2.文字コードをutf-8に設定して文字化けしないようにする

以下のコマンドを実行してetc/my.cnfというファイルを開く

sudo nano /etc/my.cnf

[mysqld]と[client]の一番下にそれぞれ以下の記述を追加する

/etc/my.cnf
[mysqld] 
...省略...
character-set-server=utf8 

[client]
...省略...
default-character-set=utf8 

保存して終了です!
保存方法は esc 押してから :wq 押す!

show variables like "chara%";と打つと

+--------------------------+----------------------------+
| Variable_name            | Value                      |
+--------------------------+----------------------------+
| character_set_client     | utf8                       |
| character_set_connection | utf8                       |
| character_set_database   | utf8                       |
| character_set_filesystem | binary                     |
| character_set_results    | utf8                       |
| character_set_server     | utf8                       |
| character_set_system     | utf8                       |
| character_sets_dir       | /usr/share/mysql/charsets/ |
+--------------------------+----------------------------+

と出てきて、utf-8に変わっていることが確認できます〜!!!!!

3.データベース作成したり消したり

データベース作成

$ mysql -u root

でサーバ接続した状態で

CREATE DATABASE hoge;

で"hoge"というデータベースができます!!!


データベース削除

DROP DATABASE bookstore;

これでデータベース消えます。さよなら〜
間違って消すことがないように!


データベース何あるかな〜って確認

show databases;

これで確認できます!!!


あとはテーブルを好きなように作れば良いね!!!!!

3
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?