LoginSignup
14
33

More than 5 years have passed since last update.

[Ruby入門] 01.導入(Macに最新版のRubyを入れる)

Last updated at Posted at 2017-03-26

>> 連載の目次は こちら!

■ 概要

rbenv を利用し、複数バージョンのRubyを切り替え可能な環境を作る。
今回は、現時点での最新の安定版である 2.4.1 をインストールする

※以前は RVM でのインストール方法を記載していましたが、rbenvのほうが一般的(?)なようなので、書き直しました。
念のため、RVMでのインストール方法もページの最後の方に参考情報として残しておきます。

■ 参考URL


■ インストール準備


先に、Homebrew、rbenv、ruby-build、default-gems をインストールし、設定をしておく。

① Homebrew をインストールしておく
以下を参考にインストールしておく。
http://qiita.com/prgseek/items/4f725c80140251edd361

② rbenv をインストール

brew install rbenv

③ ruby-build プラグインをインストール

「ruby-build」はrubyの取得元が保存されているプラグイン

git clone https://github.com/sstephenson/ruby-build.git ~/.rbenv/plugins/ruby-build

※新しいRubyがリリースされたときは、以下でruby-buildを更新してからRubyをインストールする

cd ~/.rbenv/plugins/ruby-build
git pull

④ PATHの設定
~/.bash_profileに追記

export PATH="$HOME/.rbenv/bin:$PATH"
if which rbenv > /dev/null; then eval "$(rbenv init -)"; fi

「. ~/.bash_profile」で即時反映

⑤ default-gems プラグインのインストールと設定
rbenvで新しいRubyを入れるときに同時にインストールしたいGemを指定できるプラグイン。
以下のコマンドでインストールする。

brew install rbenv-default-gems

で、default-gems というファイルを作って、とりあえず bundler だけ記述しておく
vi ~/.rbenv/default-gems

bundler

■ Rubyのインストール


① ruby-buildを更新
新しいRubyをインストールする際は、さきに以下でruby-buildを更新しておく。
今回は、さっきインストールしたばっかりなので最新になっているはず。

cd ~/.rbenv/plugins/ruby-build
git pull

② インストールできるバージョンを確認する

rbenv install -l

③ インストールする
今回は、現時点での最新の安定版である 2.4.1 をインストールする。
Rubyのソースコードを取得してビルドするので、それなりに時間がかかる。

rbenv install 2.4.1

ruby-build: use openssl from homebrew
Downloading ruby-2.4.1.tar.bz2..
〜 中略 〜
Done installing documentation for bundler after 7 seconds
1 gem installed

④ インストールされたことを確認する

$ rbenv versions
* system (set by /Users/miro/.rbenv/version)
  2.4.1

2.4.1 がインストールされたけど、system がアクティブになってるな。。。
MacのデフォルトのRubyがアクティブになっている?
後述の手順でバージョンを切り替えてみる。

■ Rubyのバージョンの切り替え


$ rbenv global
system
# ↑ MacのデフォルトのRubyが有効っぽい

$ rbenv versions
* system (set by /Users/miro/.rbenv/version)
  2.4.1
# ↑ 先程の手順で、2.4.1 はインストールはされている

$ rbenv global 2.4.1
# ↑ 「rbenv global バージョン」で切り替える

$ rbenv versions
  system
* 2.4.1 (set by /Users/miro/.rbenv/version)
# ↑ 切り替わった!

$ rbenv global
2.4.1
# ↑ うん、

$ ruby --version
ruby 2.4.1p111 (2017-03-22 revision 58053) [x86_64-darwin16]
# ↑ 切り替わってる!

ちなみに、特定プロジェクトのみ別のバージョンを指定するには、プロジェクトディレクトリで rbenv local <バージョン> を実行する。

rbenv local を実行すると、そのディレクトリに .ruby-version という名前のファイルが作成される。
ファイルにはバージョン番号のみが記述されている。
なので、echo x.x.x > .ruby-version で手動で作成しても同じ。

.ruby-versionファイルで指定されたバージョンは、そのディレクトリのサブディレクトリでも有効になる。

■ rbenv利用時の、Gemインストール先


以下にインストールされる。
~/.rbenv/versions/<バージョン>/lib/ruby/gems

※Railsのproduction環境では、--deployment オプションをつけることで、プロジェクトフォルダの vendor/bundle 以下に gem がインストールされる。

以下、旧情報です。参考情報として残しておきます。


概要

・Macにはデフォルトで古いバージョンが入っているので、以下の手順で特定のバージョンを入れる
・今回は、現時点での最新である 2.4.0 を入れる
・Rubyのバージョンマネージャーである「RVM」を使ってインストールする

手順

1. XCode をインストールしておく

2. デベロッパーツールをインストール

xcode-select --install

3. Homebrew をインストール

Homebrewのインストール を参照
http://qiita.com/prgseek/items/4f725c80140251edd361

4. RVMをインストールする

(RVM とは、Ruby Version Manager のこと)

curl -sSL https://get.rvm.io | bash -s stable
source ~/.profile

5. インストールできるRubyの一覧を確認

rvm list known

6. Ruby2.4.0を入れて、デフォルトにする

rvm install ruby-2.4.0 --default
source ~/.profile

7. 確認

$ which ruby
/Users/miro/.rvm/rubies/ruby-2.4.0/bin/ruby

$ ruby --version
ruby 2.4.0p0 (2016-12-24 revision 57164) [x86_64-darwin16]

8. バージョンを変更したい時

同様に

rvm install ruby-x.x.x --default
source ~/.profile

するだけ。

前のバージョンを消したい時は、

rvm remove ruby-X.X.X-pXXX
14
33
3

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
14
33