LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

量子化学入門 Roothaan SCF計算(続報)

Last updated at Posted at 2021-04-13

前回の『量子化学入門 Roothaan SCF計算』で、最後の2中心電子間反発積分に関する部分を補足します。全くピッタリ、Just Fit の解法ページを発見しました。

2中心電子間反発積分の解法ページ(2.4)

<AB||AB> = <AB|\frac{1}{r_{12}}|AB> = \iintφ_{A1}φ_{B2}\frac{1}{r_{12}}φ_{A1}φ_{B2}dτ_1dτ_2 \\
= \intφ_{B2}φ_{B2}\left(\intφ_{A1}φ_{A1}\frac{1}{r_{12}}dτ_1\right)dτ_2

上記の2中心電子間反発積分を解いています。ただし解法ページでは、A1 と B2 にスレーター型関数を使っていますので、これをガウス型関数P1とQ2に、次のように置き換えるだけです。

φ_{A1}φ_{A1} = φ_{P1} \\
φ_{B2}φ_{B2} = φ_{Q2}

つまり次の積分を解きます。

<P_1|\frac{1}{r_{12}}|Q_2> = \iintφ_{P1}\frac{1}{r_{12}}φ_{Q2}dτ_1dτ_2 \\
= \intφ_{Q2}\left(\intφ_{P1}\frac{1}{r_{12}}dτ_1\right)dτ_2

そして解法ページ(2.4)の各MyLibraryをスレーター型からガウス型へ変更可能であれば、この解法ページでそのまま解けそうな気がしますが。

以上、簡単ですが補足の続報として。

※ 一方、Samuel Francis Boys が始めた 4 中心積分を 2 中心積分に変換する公式は、まだ元文を捜索中です。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0