1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

SPF設定入門:初心者のためのわかりやすいガイド

Posted at

SPF(Sender Policy Framework)とは?

SPFは、電子メールの送信元を検証するための仕組みです。簡単に言えば、「このドメインからのメールは、これらのサーバーから送信されます」という宣言をDNSレコードに記載することで、なりすましメールやスパムメールを防ぐ技術です。

なぜSPF設定が重要なのか?

  • なりすましメールの防止:自社ドメインを騙ったメールの送信を防ぎます。
  • メールの信頼性向上:受信側がメールの正当性を確認できるようになります。
  • メール到達率の向上:SPF設定により、正規のメールがスパムフィルターに引っかかりにくくなります。

SPF設定の基本

SPF設定は、DNSのTXTレコードに特定の形式で記述します。基本的な形式は以下の通りです:

v=spf1 [メカニズム] [修飾子] -all

主なメカニズム

  • a:ドメインのAレコードに登録されているIPアドレス
  • mx:ドメインのMXレコードに登録されているメールサーバー
  • ip4:特定のIPv4アドレス
  • include:他のドメインのSPF設定を含める

修飾子

  • +:許可(デフォルト)
  • -:拒否
  • ~:ソフトフェイル(許可するが警告を発する)
  • ?:中立(判断を行わない)

SPF設定の例

以下は、一般的なSPF設定の例です:

v=spf1 mx a ip4:192.0.2.0/24 include:_spf.google.com -all

この設定は以下を意味します:

  • このドメインのMXレコードに登録されているサーバーからの送信を許可
  • このドメインのAレコードに登録されているIPアドレスからの送信を許可
  • 192.0.2.0/24のIPアドレス範囲からの送信を許可
  • Googleのサーバー(G Suiteなどを使用している場合)からの送信を許可
  • 上記以外のすべての送信元を拒否

SPF設定の手順

  1. 現在の送信元を確認:自社で使用しているメールサーバーやサービスを把握します。
  2. SPFレコードの作成:上記の例を参考に、自社に適したSPFレコードを作成します。
  3. DNSレコードの追加:作成したSPFレコードをドメインのDNS設定に追加します。
  4. 設定の確認:オンラインのSPF確認ツールなどを使用して、設定が正しく反映されているか確認します。

注意点

  • SPFレコードは1つのドメインにつき1つだけ設定できます。
  • DNSの反映には時間がかかる場合があるので、設定後しばらく待つ必要があります。
  • SPFレコードが長すぎると問題が発生する可能性があるため、できるだけシンプルに保つことが重要です。

まとめ

SPF設定は、メールセキュリティの基本的な要素の一つです。適切に設定することで、なりすましメールのリスクを減らし、メールの信頼性を向上させることができます。初めは複雑に感じるかもしれませんが、基本的な仕組みを理解し、自社の環境に合わせて慎重に設定を行うことが重要です。定期的に設定を見直し、必要に応じて更新することも忘れずに行いましょう。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?