ChatOps ファンのみなさんこんにちは。今日も Slack してますか?
先日これを読んで、Slack、この先生きのこると確信しました。
Slackがカップル専用アプリだった件 - くまのからあげ
さてそんな Slack、
チームを公開して 参加希望者に自由に参加してもらう
には
公開Slack用 自動招待フォーム by GAS1 などの方法で
あれこれ準備せねばなりません。
他に Heroku の例 などもありますが、無料2で簡単に 実現すべく
今回は β公開中の Arukas.io でやってみたいと思います。
手順
1. Arukas.io でアカウント作成
https://arukas.io/
支払方法の登録もなく。シンプルすぎる。
2. 新しいアプリケーションの作成
https://app.arukas.io/ の以下の画面で
「新しいアプリケーションを作成」
![01.png](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.amazonaws.com%2F0%2F66457%2F5c64b3ae-70ae-047a-ef9d-680b5bca0ab5.png?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=239fb67b68edcd8d739579246fbbb479)
3. アプリケーションの設定
↓こんな感じで埋めて、作成ボタンを押します。
項目 | 値 | |
---|---|---|
Name | てきとうに | |
Image | pottava/slack-invite:ja | |
Instances | そのままでOK | |
Memory | どちらでも | |
Port | 80 TCP | |
ENV | SLACK_TEAM_NAME | チーム名 |
SLACK_TEAM_DOMAIN | https://*.slack.com/ の * 部分 | |
SLACK_TOKEN | https://api.slack.com/web で生成したトークン |
![02.png](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.amazonaws.com%2F0%2F66457%2F8f64b1ce-c5f9-e6fb-deaa-96f1d1c11b3c.png?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=1a5e349c084355f0986a501490d3cd4e)
4. 公開サイト URL の確認
しばらく待つと「アプリは起動状態です」と表示されるので
以下の URL にアクセスしてみます。
![03.png](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.amazonaws.com%2F0%2F66457%2F6d112a0d-c13b-0e31-618e-ff5b5fec751a.png?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=c343b5c406473c2ddccfc86598586257)
繋がったー!!!
![05.png](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.amazonaws.com%2F0%2F66457%2F515ac0ba-8bf8-ef51-76c4-f112d627aabe.png?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=abc34f70147a33c627c22100713e2b89)
5. 短縮 URL とか
Arukas.io の URL は Heroku のようにかっこよくできないばかりか
ポート番号も動的に割り当てられた Docker 感あふれたものなので
関係者に共有するときは goo.gl あたりで短縮したほうがよいかも。
おわり