6
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

v0 × Cursorを活用して、FigmaからUIを自動生成する

Posted at

v0とは?

v0は、Vercelが提供するAI駆動型のUI生成ツールです。
自然言語のプロンプトからReactやNextのコードを自動生成でき、開発者はテキストや画像を使って素早くUIを作成できます。

実際に使ってみる

1. Vercelアカウントの作成

v0 を利用するには、Vercel のアカウントが必要です。既にアカウントを持っている場合は、サインインしてください。

vercel.png

2. Figmaと連携

v0 ではテキストや画像の入力からコードを生成できます。1週間前に確認したときは、Figmaを使うにはプレミアムプランが必要でしたが、今回触ってみるとフリープランでもFigmaとの連携ができたので早速試してみます。

figmaimport.png

サインインをするとFigmaに飛ぶので、アクセスを許可します。

image.png

作成したいデザインにフォーカスを当て「Share」ボタンをクリックし、「Copy link」を押してURLを取得します。今回はチャット画面で試してみます。

image.png

415133646-df6e9add-0fd7-4c8a-b71b-b634fc145dcb.png

3. コード生成

v0に戻り、URLを貼り付け、「Next」をクリックします。

image.png

Figmaがインポートされ、使用しているカラーなど正しく認識されています。「Confirm」を押すとコードが生成され始めます。

continue.png

あっという間にコードが自動生成されました!「Preview」ボタンで画面を確認できます。

preview2.png

preview.png

送信ボタンがなかったため、追加でチャットをし編集してもらいました。

send.png

4. コードの確認と修正

Add to Codebaseボタンを押し、表示されたポップアップ内のコマンドラインをコピーします。こちらは後ほど使用します。

image.png

次に、生成したコードをローカル環境で確認するために、Cursorを起動します。

Cursorとは?

AIアシスト機能が搭載されたコードエディタで、コードの補完・修正・リファクタリングを AI がサポートしてくれます。VS Codeはオープンソースになっており、Cursorはそのエディタをforkして作られています。

cursor.png

先ほどコピーしたものをターミナルに貼り付けると、プロジェクトが作成されます。


% npx shadcn@latest add "https://v0.dev/chat/b/b_iWjcHmQigVj?token=..."
✔ Creating a new Next.js project.
✔ What is your project named? … v0_futekoi_app
✔ Writing components.json.
✔ Created 2 files:
  - tailwind.config.js
  - chat.tsx

v0は shadcn/ui というUIライブラリでコンポーネントが出力されます。先ほどのように shadcu の add コマンドを使うと、プロジェクトにコンポーネントと依存関係を追加することができます。 https://ui.shadcn.com/docs/cli

chat.tsx のファイル構成が間違っていたり、送信ボタンを押しても画面に反映されなかったため、Cursor の Composer 機能を使って修正をしていきます。 Composer は 「Command + I 」で開かれます。関連するファイルを選択し、プロンプトを入力します。

composer1.png

composer2.png

localhost:3000/chat で表示でき、メッセージも送信されるようになりました!

画面.png

2025-02-2018.40.30-ezgif.com-video-to-gif-converter.gif

6
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
6
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?