LoginSignup
0
0

卒業研究並びにチームのみんなへの感謝

Posted at

卒業研究で制作していたアプリが完成しました。

前回の記事について多くの閲覧ありがとうございます。多くの方々に見ていただいたり私の記事を引用してくださったりとあまり良い内容ではないものの様々な感想などを貰ったのは非常に嬉しいです!
 ただ勉強していかなければいけないというのは変わらずなので会社に勤める前にもっと勉強していきたい今日この頃です。
 さて、本題ですが私がチームとして参加していた卒業研究のアプリですがとりあえず完成しましたのでご報告とさせていただきます。ぶっちゃけ私が担当したところは95割ChatGPTなので何かバグがあるかもしれません。完全にブラックボックスです開けるの怖すぎます。
 すでにリーダーが記事を投稿してくださっているのでそちらを引用したいのですが引用すると私の前回の恥ずかしい投稿がばれてしまうのでこっそりリンクだけ置いておきます。作成したのは推し活支援アプリです。カレンダーとコミュニティ機能が一つにまとまったアプリになっています。
リーダーが投稿した記事のコメントにアカウントが作れないというバグがあったみたいですが修正済みです。
リンク:https://oshimore-90d6b34a7fa6.herokuapp.com/

チームへの感謝

チームのみんなには感謝してもしきれません。ガチでキャリー、おんぶにだっこです。そんな私を見捨てずに質問したら一緒に考えてくれたみんなには感謝しています。マジでありがたいです全員神様に見えました。

最後に

今回作成したアプリは推し活支援アプリということですがとても不便です。開発している最中もこれ絶対不便やろなと思いつつもチームがそれでいいというのでその方向で開発していました。自分が一番できないのが分かっているのでそういう意見も言いにくいですし自分の思っていることをうまく簡潔に伝えられないのも自分に対して腹が立ちました。
ちょっとした愚痴は置いといてぜひこのアプリでバグを起こしてください!そしてリーダーの記事でも自分の記事でもいいのでどういったバグとか変な挙動になったのかをコメントください!冬休み明けにチームで直します。また、セキュリティ面はおそらくガバガバなのであまり個人情報などは登録しないようにしてください。よろしくお願いします。
 また、長々とした文章になってしまいましたが以上です。ここまで読んでいただきありがとうございました!

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0