0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

『入門 監視』第二章 メモ

Posted at

はじめに

アプリケーションの「監視」についてまとめた名著である、『入門 監視』を読み始めました。
記憶定着のため、簡潔に各章をまとめてアウトプットしてみようと思います。
第一章も読みましたがメモが手元に無いのでひとまず二章から…

項目まとめ

2-1 組み合わせ可能な監視

監視サービスのコンポーネント

下記項目によって構成されるが、モノリシックなツールでもこれらの要素が含まれる。

  • データ収集
  • データストレージ
  • 可視化
  • 分析とアラート
  • アラート

印象的なのは可用性の項目。
仮にシックスナイン(99.9999%)の可用性であっても、年間ダウンタイム31秒 を考慮しておく必要がある。
可用性100%は現実的でない。

2-2 ユーザー視点での監視

ユーザーに最も近い部分で監視する

ユーザーに最も近い部分 とは下記のようなものが挙げられる。

  • レスポンスコード(500系エラー)
  • リクエスト時間(レイテンシの状況)

当たり前ではあるが改めて大切であると実感できる。
また当然、上記だけではなくミドルウェアやDB領域へも監視を広げていくことを意識すること。

2-3 作るのではなく買う

監視の初歩としてSaaSを使う形から自作ツールへ移行することもある。
ただし、下記理由から基本的にはSaaSを使う方が良い。

コスト

結局のところ自作ツールは作成に対しても、保守に対してもコストが掛かってくる。

  • 作成工数
  • 保守コスト

私たちはSaaSの専門家ではない

餅は餅屋である。
専門で監視のことを考えている人たちに頼るのが吉。

プロダクトフォーカス

自作ツールを作成する場合、どんなに早くても数日は掛かってしまう。
ドキュメント等の準備も考えるとSaaSを使うほうが手っ取り早く、プロダクト自体にフォーカスすることができる。

結局SaaSの方が良い

下記のような理由からSaaSを敬遠する人もいるかもしれない。

  • プロダクトに対してSaaSの監視機能が物足りない
  • セキュリティ・コンプライアンスの点を懸念

しかしながら上記については実際には 稀な話 である。
コスト面が理由になることもあるが、これも 偏った考え で拒否しているに過ぎない(アメリカ政府ですらSaaSを使用している…)
自前の構築チームの方が低コスト とでも言うのだろうか…

2-4 継続的改善

どのような企業でも1週間程度で監視環境を構築してきたのでない。
年単位での継続改善 によって現在の環境を作り上げてきている。
変化に応じて改善を継続することが重要だ。

おわりに

当たり前のことから、「言われてみれば…」という点までためになる章でした。
特に 2-4 継続的改善 には一人のエンジニアとして励まされると同時に、「努力しないとな…」となる項目でした。
今後も監視についての勉強を継続していきます。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?