19
19

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

LINEBotのリッチメニューエディタがないので自作した

Last updated at Posted at 2021-03-03

LINEBotで、以下のようなリッチメニューを表示します。今回はそのエディタと表示方法についてです。

image.png

リッチメニューは、トーク画面に表示されるメニューで、自分で自由に画像を作成できます。
HTMLでいうところのクリッカブルマップに相当し、自作する画像ファイルの範囲内で、四角形で範囲を指定し、そこをタッチしたときに特定の動作を行うことができます。
特定の動作として以下が可能です。

  • ポストバックアクション
  • メッセージアクション
  • URIアクション
  • 日時選択アクション

(参考) LINEリファレンス:リッチメニュー
https://developers.line.biz/ja/reference/messaging-api/#rich-menu

ソースコード一式をGitHubに上げておきました。

poruruba/LinebotRichmenu
 https://github.com/poruruba/LinebotRichmenu

#トーク画面へのリッチメニューの設定

リッチメニューは、以下の3種類の設定箇所があり、いずれにも設定した場合、上の方が優先度が高いです。

  • Messaging APIで設定するユーザー単位のリッチメニュー
  • Messaging APIで設定するデフォルトのリッチメニュー
  • LINE Official Account Managerで設定するデフォルトのリッチメニュー

3つ目は、LINE Developersのページから設定可能です。

LINE Official Account Manager
 https://manager.line.biz/

アカウントを選択し、メッセージアイテム→リッチメッセージと選択すると、管理画面が表示されます。ただし、テンプレートが少なかったり、選択範囲が固定されていたりと、使いにくかったので、今回は使いません。今回は、前者2つのMessaging APIで設定するリッチメニューを扱います。

(i) Messaging APIで設定するデフォルトのリッチメニュー
これが一番簡単で、最初に一回だけAPIを呼び出せば完了です。設定したいリッチメニューの識別子(後述)を設定します。
すべての友達に同じリッチメニューが表示されます。

api\controllers\linebot-richmenu\index.js
app.client.setDefaultRichMenu(richmenu_id);

app.clientは、LINE Bot用の自作のライブラリ「line-utils.js」です。内部で以下のnpmモジュールを使っています。

line/line-bot-sdk-nodejs
 https://github.com/line/line-bot-sdk-nodejs

(ii) Messaging APIで設定するユーザー単位のリッチメニュー
ユーザごとに異なるリッチメニューを表示します。

api\controllers\linebot-richmenu\index.js
  await client.linkRichMenuToUser(event.source.userId, richmenu_id);

例えば、友達になったときに呼び出せばよいでしょう。
以下のような感じです。

api\controllers\linebot-richmenu\index.js
app.follow(async (event, client) =>{
  await client.linkRichMenuToUser(event.source.userId, richmenu_id);
});

以上により、トーク画面でリッチメニューが表示されるようになります。

#リッチメニューの作成

で、じゃあリッチメニューはどうやって作成して、どうやってリッチメニューのIDを取得するのか。
それには、HTTP Post等で、設定します。

(参考) LINE Messaging APIリファレンス:リッチメニュー
https://developers.line.biz/ja/reference/messaging-api/#rich-menu

1点注意がありまして、CORS対応が必要なため、ブラウザのJavascriptから直接は呼び出せません。そこで、Node.jsサーバを立ち上げて、Javascriptからの要求を受け取って登録を行うようにします。

Node.js側での実装は、linebot sdkのnpmモジュールですでに関数化されているためそれを呼び出せばよいだけです。

createRichMenu(richMenu: RichMenu): Promise<string>
setRichMenuImage(richMenuId: string, data: Buffer | Readable, contentType?: string): Promise<any>

※他のAPIは以下を参照してください。
https://github.com/line/line-bot-sdk-nodejs/blob/next/docs/api-reference/client.md

①で、クリッカブルの位置情報を含めてリッチメニューとして登録し、リッチメニューIDを取得します。
ただし、このままでは画像ファイルは登録されていないため、続けて②で画像ファイルを登録して完了です。

ちなみに、一度登録したら変更できないため、修正後の新しいリッチメニューおよび画像ファイルを登録したのち、古いリッチメニューおよび画像ファイルを削除することになります。

画像ファイルのフォーマット(JpgかPNGか)を判別するためとStream操作のために、以下のnpmモジュールも使っています。

sindresorhus/file-type
 https://github.com/sindresorhus/file-type

paulja/memory-streams-js
 https://github.com/paulja/memory-streams-js

以下の部分を、環境に合わせて設定してください。LINE Developersコンソールから確認できます。(LINE Developers コンソール: https://developers.line.biz/ )

api\controllers\linebot-richmenu\index.js
const config = {
  channelAccessToken: '【チャネルアクセストークン(長期)】',
  channelSecret: '【チャネルシークレット】',
};

リッチメニューのクリッカブルマップに相当する部分は、以下に示すJSONフォーマットである必要があります。

Messaging APIリファレンス:リッチメニューオブジェクト
 https://developers.line.biz/ja/reference/messaging-api/#rich-menu-object

もろもろのリッチメニュー作成・登録作業をWebページから行えるようにエディタを作成しておきました。

image.png

画像ファイルをアップロードして可視化し、位置情報とアクション内容を追加して、最後にセットで登録することができます。登録が完了すると、リッチメニューIDが払い出されるので、それをLINEBotサーバに設定しましょう。

クリッカブルマップのように、X座標とY座標と、幅と高さを指定し、そこにクリックされたときのアクションを割り当てます。以下のアクションを選択して設定します。
・ポストバックアクション
・メッセージアクション
・URIアクション
・日時選択アクション
入力した範囲(X座標とY座標と幅と高さ)は、画像内に四角枠で示すようにしています。

また、何のリッチメニューを登録したか忘れてしまうので、すでに登録済みのリッチメニューや画像ファイルを参照できるようにしておきました。また、すでに登録済みのリッチメニューから複製して編集登録できるようにもしておきました。

以下の部分は、立ち上げたNode.jsサーバのURLに変えてください。

public\linebot-richmenu-edit\js\start.js
const base_url = "【Node.jsサーバのURL】";

#終わりに

LINEBotに関する投稿に関しては、以下も参考にしてください。LINEボットサーバを立ち上げる手順を示しています。
 LINEボットを立ち上げるまで。LINEビーコンも。

以上

19
19
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
19
19

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?