プロトコル
ネットワークを通じてコンピュータ同士がやり取りするための約束事のこと
世界的に使われているプロトコルはTCP/IP
OSI基本参照モデル
様々なプロトコルを7階層に分けたものをOSI基本参照モデルという
第7層 アプリケーション層
ユーザーが操作しているアプリケーションが提供する具体的な機能についての仕様や通信手順を定めたもの
各層のうち最も利用者に近い部分で、ファイル転送や電子メールなどの機能が実現されている
代表的なプロトコルとしてはHTTP/HTTPSやFTP、Telnetなどがある
第6層 プレゼンテーション層
データの表現形式を定義するもの
文字コードの変換などが含まれる
代表的なプロトコルは、メールの送受信で用いられるSMTPやPOP3、IMAPなどがあげられる
第5層 セッション層
通信プロトコル間の開始から終了までの一連の手順(セッション)を定義するもの
接続が切れた場合、接続の回復を試みる際の手順などが含まれる
代表的なプロトコルとして、SSL/TLSなどがある
第4層 トランスポート層
通信の品質をコントロールする層
信頼性重視やリアルタイム性重視など、用途に応じてプロトコルを使い分けることができる
代表的なプロトコルとしては、TCPやUDPなどがある
第3層 ネットワーク層
ネットワークにおける通信系との選択(ルーティング)や中継を行う
エンドシステム間のデータ伝送を実現するために、ルーティングや中継などを行う
代表的なプロトコルとして、IPやARPなどがある
第2層 データリンク層
直接的に接続された機器同士の通信を実現する
隣接ノード間の伝送制御手順(誤り検出、再送制御など)を提供する
代表的なプロトコルとして、イーサネットやPPP、HDLC、アークネットなどがある
※誤り制御とは、コンピュータ間通信の途中で失われた情報や壊れた情報を検知し、適切な状態に修正すること
第1層 物理層
ケーブルやコネクターにて接続される
ハードウェアのコネクター形状やピン数といった物理的な接続の規定をプロトコルとして定めている
物理的な通信媒体の特性の差を吸収し、上位の層に透過的な伝送路を提供する
代表的なものとして、イーサネットの物理層を規定するIEEE802.3などがある
ネットワークの伝送時間の計算方法
伝送時間(s) = データ量(Mbite)x 8(bit) / 回線速度(Mbps)
回線速度(Mbps) = 伝送速度(Mbps)x 伝送効率(%)
回線は 伝送速度(実行速度) に対して、実際に出る速度の割合を 伝達効率 というものがあり、これらの計算により、実際の回線速度が求められる