LoginSignup
1
6

More than 3 years have passed since last update.

【初心者向け】Bootstrapを使って簡易的なWEBサイト作成してみた。

Last updated at Posted at 2020-01-31

Bootstrapの特徴?使用するメリットとは?

実際にBootstrapを少し使用してみた感想としては、(前提条件:ある程度HTML、CSSの知識がある前提で)

・WordPress並みに便利
・記述の仕方によっては、メンテナンス性と可読性が良くなり、CSSの記述量が減る

とにかく便利!使える部分は使い倒していきたいなと思いました。

学習用に参考にさせて頂きます。

たにぐち先生(やはり動画、めっちゃわかりやすいのでオススメです)
https://www.youtube.com/playlist?list=PLh6V6_7fbbo9sHm8E3F7lZuDDxDJkheKD

Bootstrap公式
https://getbootstrap.com/docs/4.4/getting-started/introduction/

fontawesome(アイコン用)
https://fontawesome.com/

学習の目的

・Bootstrapの使い方を知りたい
・Bootstrapの使いどころを学習したい
・Bootstrapを使用するにあたってメンテナンス性を重要視した場合どうコーディングしていくか
・Bootstrapをメインに使用した場合に、どのような発見があるのか

Bootstrapを使用する方法

複数あるんですが、手っ取り早いやり方があります。
BootstrapCDN(Bootstrapコンテンツデリバリーネットワーク)を使用することです。

具体的には、
https://getbootstrap.com/docs/4.4/getting-started/introduction/
に載ってるCSSと書かれた箇所の下にある


<link rel="stylesheet" href="https://stackpath.bootstrapcdn.com/bootstrap/4.4.1/css/bootstrap.min.css" integrity="sha384-Vkoo8x4CGsO3+Hhxv8T/Q5PaXtkKtu6ug5TOeNV6gBiFeWPGFN9MuhOf23Q9Ifjh" crossorigin="anonymous">

をheadの中にコピペするだけです。これで、Bootstrapが使えるようになります。
(上記をそのままコピってもOKです)

それと、HTML&CSSだけだと、ダサいのでJavascriptさんの力を少し借りておしゃれにしていきます。

<script src="https://code.jquery.com/jquery-3.4.1.slim.min.js" integrity="sha384-J6qa4849blE2+poT4WnyKhv5vZF5SrPo0iEjwBvKU7imGFAV0wwj1yYfoRSJoZ+n" crossorigin="anonymous"></script>
<script src="https://cdn.jsdelivr.net/npm/popper.js@1.16.0/dist/umd/popper.min.js" integrity="sha384-Q6E9RHvbIyZFJoft+2mJbHaEWldlvI9IOYy5n3zV9zzTtmI3UksdQRVvoxMfooAo" crossorigin="anonymous"></script>
<script src="https://stackpath.bootstrapcdn.com/bootstrap/4.4.1/js/bootstrap.min.js" integrity="sha384-wfSDF2E50Y2D1uUdj0O3uMBJnjuUD4Ih7YwaYd1iqfktj0Uod8GCExl3Og8ifwB6" crossorigin="anonymous"></script>

っと、あとfontawesomeという、アイコンが使用できるものがあるので、そちらも載せておきます。


<link href="https://use.fontawesome.com/releases/v5.6.1/css/all.css" rel="stylesheet">

これで準備OKです。

WEBサイトの構造を考える

共通項目

 ・スマホサイズの際は、構造を変えてスマホ最適化表示させる。いわゆるモバイルフレンドリーにする。
 →ここにこだわりたい。これがグリッドシステムの醍醐味だと思っている。

ヘッダー

 ・サイトアイコン
 ・横並びで項目を並べる

カルーセルスライド

 ・写真を挿入してカルーセル表示
 →ちょっとおしゃれにしたいだけ・・・・
https://getbootstrap.com/docs/4.4/components/carousel/
ここからもってきました。
headにBootstrapのCDN設置しないと動きません(上記に記載しています)

メインコンテンツ

 ・写真とコメントを並べる
 ・3項目並んだら、改行されるようにする

WEBサイト構築、コーディングしていきます。


<!DOCTYPE html>
<html lang="en">
<head>
  <meta charset="UTF-8">
  <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
  <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="ie=edge">
  <title>Document</title>
  <link rel="stylesheet" href="https://stackpath.bootstrapcdn.com/bootstrap/4.4.1/css/bootstrap.min.css" integrity="sha384-Vkoo8x4CGsO3+Hhxv8T/Q5PaXtkKtu6ug5TOeNV6gBiFeWPGFN9MuhOf23Q9Ifjh" crossorigin="anonymous">
  <link href="https://use.fontawesome.com/releases/v5.6.1/css/all.css" rel="stylesheet">
  <script src="https://code.jquery.com/jquery-3.4.1.slim.min.js" integrity="sha384-J6qa4849blE2+poT4WnyKhv5vZF5SrPo0iEjwBvKU7imGFAV0wwj1yYfoRSJoZ+n" crossorigin="anonymous"></script>
  <script src="https://cdn.jsdelivr.net/npm/popper.js@1.16.0/dist/umd/popper.min.js" integrity="sha384-Q6E9RHvbIyZFJoft+2mJbHaEWldlvI9IOYy5n3zV9zzTtmI3UksdQRVvoxMfooAo" crossorigin="anonymous"></script>
  <script src="https://stackpath.bootstrapcdn.com/bootstrap/4.4.1/js/bootstrap.min.js" integrity="sha384-wfSDF2E50Y2D1uUdj0O3uMBJnjuUD4Ih7YwaYd1iqfktj0Uod8GCExl3Og8ifwB6" crossorigin="anonymous"></script>
  <style>
    .container{
      padding-right: 0px;
      padding-left:0px;
      margin: 0px;
    }
    .row{
      margin-right: 0px;
      margin-left: 0px;
    }
    .fa-bitcoin{
      font-size: xx-large;
    }
    .d-block{
      height: 50vh;
    }
    li{
      list-style: none;
    }
    ol{
      padding: 0;
    }
    a:hover
    {text-decoration:none;}
  </style>

</head>
<body>
<div class="container col-12 border-bottom">
  <div class = "row p-4 text-center border-bottom" style = "background-color:#eee;">
    <div class = "row col-12">
      <div class = "col-1-md offset-1 justify-content-center d-flex align-items-center text-nowrap">
        <a href="#" class = "p-2"><i class="fab fa-bitcoin"></i></a></div>
      <div class = "col-5 offset-1 justify-content-center d-flex align-items-center"  style = "font-size: 1.85rem;">
        Bootstrap</div>
      <button type="button" class="col-1-md p-1 m-1 btn btn-primary text-nowrap">新規登録</button>
      <button type="button" class="col-1-md p-1 m-1 btn btn-secondary text-nowrap">ログイン</button>
    </div>

    <div class = "row col-12 justify-content-center col-12 mt-2 ">
      <div class = "col-md p-2 border"><a href="#">基本編</a></div>
      <div class = "col-md p-2 border"><a href="#">応用編</a></div>
      <div class = "col-md p-2 border"><a href="#">番外編</a></div>
      <div class = "col-md p-2 border text-nowrap"><a href="#">グリッドシステム編</a></div>
      <div class = "col-md p-2 border"><a href="#">質問コーナー</a></div>
      <div class = "col-md p-2 border"><a href="#">お問い合わせ</a></div>
    </div>
  </div>

  <div id="carouselExampleInterval" class="carousel slide" data-ride="carousel">
    <div class="carousel-inner">
      <div class="carousel-item active" data-interval="10000">
        <img src="/Users/rontarou/Desktop/画像/gladiolus-sword-flower.jpg" class="d-block w-100" alt="花の画像1">
      </div>
      <div class="carousel-item" data-interval="2000">
        <img src="/Users/rontarou/Desktop/画像/crocus-flowers.jpg" class="d-block w-100" alt="花の画像2">
      </div>
      <div class="carousel-item">
        <img src="/Users/rontarou/Desktop/画像/crocus-spring-flowers.jpg" class="d-block w-100" alt="花の画像3">
      </div>
    </div>
    <a class="carousel-control-prev" href="#" role="button" data-slide="prev">
      <span class="carousel-control-prev-icon" aria-hidden="true"></span>
      <span class="sr-only">Previous</span>
    </a>
    <a class="carousel-control-next" href="#carouselExampleInterval" role="button" data-slide="next">
      <span class="carousel-control-next-icon" aria-hidden="true"></span>
      <span class="sr-only">Next</span>
    </a>
  </div>

  <div class = "row col-12 text-center justify-content-center mt-3 background-color:grey">
    <div class = "col-sm-4 p-1 main-image">
      <img src="/Users/rontarou/Desktop/画像/baby194983745.jpeg" alt="赤ちゃん画像" class="col-12 rounded-circle">
      <div class = "col">赤ちゃんの画像①</div>
    </div>
    <div class = "col-sm-4 p-1 main-image">
      <img src="/Users/rontarou/Desktop/画像/baby194983745.jpeg" alt="赤ちゃん画像" class="col-12 rounded-circle">
      <div class = "col">赤ちゃんの画像②</div>
    </div>
    <div class = "col-sm-4 p-1 main-image">
      <img src="/Users/rontarou/Desktop/画像/baby194983745.jpeg" alt="赤ちゃん画像" class="col-12 rounded-circle">
      <div class = "col">赤ちゃんの画像③</div>
    </div>
    <div class = "col-sm-4 p-1 main-image">
      <img src="/Users/rontarou/Desktop/画像/baby194983745.jpeg" alt="赤ちゃん画像" class="col-12 rounded-circle">
      <div class = "col">赤ちゃんの画像④</div>
    </div>
    <div class = "col-sm-4 p-1 main-image">
      <img src="/Users/rontarou/Desktop/画像/baby194983745.jpeg" alt="赤ちゃん画像" class="col-12 rounded-circle">
      <div class = "col">赤ちゃんの画像⑤</div>
    </div>
    <div class = "col-sm-4 p-1 main-image">
      <img src="/Users/rontarou/Desktop/画像/baby194983745.jpeg" alt="赤ちゃん画像" class="col-12 rounded-circle">
      <div class = "color">赤ちゃんの画像⑥</div>
    </div>

  </div>
  <div class = "footer row col-12 mt-3 pb-4 justify-content-center" style = "background-color:rgb(69,75,86);">
    <div class = "left-footer col-sm-3 p-2 m-1" style = "color:white;">
      <ol class = "company justify-content-right" style = "font-size: 25px;"><a href="#" class = "" style = "color:white">会社概要</a></ol>
        <li class = "company_text">代表挨拶</li>
        <li class = "company_text">社員紹介</li>        
        <li class = "company_text">お知らせ</li>    
        <li class = "company_text">IR情報</li>
    </div>
    <div class = "center-footer col-sm-3 p-2 m-1" style = "color:white;">
      <ol class = "work justify-content-left" style = "font-size: 25px;"><a href="#" class = "" style = "color:white">事業内容</a></ol>
        <li class = "work_text">取り組み</li>
        <li class = "work_text">数字でみる◯◯</li>        
        <li class = "work_text">今後の取り組み</li>     
    </div>
    <div class = "right-footer col-sm-3 p-2 m-1" style = "color:white;">
      <ol class = "service" style = "font-size: 25px;"><a href="#" class = "" style = "color:white">サービス・コンテンツ</a></ol>
        <li>メインコンテンツ</li>
        <li>リリース済みサービス一覧</li>
        <li>アップデート情報</li>
        <li>最新情報</li>
    </div>
  </div>
  </div>
</div>
</body>
</html>

出来ました。
(※もし、コピペでローカル環境でお試しされる場合、<img src・・・・・の先にある画像ファイルだけ差し替えてください。)

画像で完成したWEBサイトをみるとこんな感じ
(画像は著作権フリーをもってきました)

PC表示の場合

スクリーンショット 2020-01-31 20.10.19.png
スクリーンショット 2020-01-31 20.10.40.png
スクリーンショット 2020-01-31 20.10.49.png

スマホ表示に切り替えるとこんな感じ

スクリーンショット 2020-01-31 20.12.37.png
スクリーンショット 2020-01-31 20.12.52.png
スクリーンショット 2020-01-31 20.13.02.png

Bootstrapを使用した感想

・細かいところ調整出来るのでwordPressより便利かも
・モバイルフレンドリー(スマホ最適化)が簡単にできるのでなんといっても便利
・モバイルフレンドリーを勉強するならBootstraから入ると理解が速いかもしれないと思った
・row使うと今まで面倒だった、横並びが簡単にできる(rowとcolの合わせ技でモバイルフレンドリーができる)
・大きなサイトになった場合、メンテナンス性を重要視するとなると、共通項目はCSSで書いたほうがいいと思った
・モダンなサイトを作るのにめっちゃ良いと思った(Javascriptも極めたら最強)。もっと学習しよう。

疑問点

・果たしてBootstrapを最適に使えてただろうか?
・他の人からみた際はおかしい点はなかっただろうか?
・クラス名にw-100といれると、width = 100% になるが、importantがついてるので使用するのは注意が必要?!
→知識不足なので使用する際は要注意かもしれないと思いました(追記.2020/02/01↓)
※たにぐち先生より助言いただき、rowが記載された部分のw-100を削除しました。問題なく動きます。
rowが記載されている部分はwidthが100%になるみたいですね。あわせて、コードも書き直しました。

・Bootstrapって重くならないのかな? 大量にCSSを読み込むため重くなるという記事をみかけたことがあったため

以上となります。

ここは違う、ここはこうしたほうがセンス良い等々ございましたら、ご指摘いただけますと幸いです。
最後までみていただき、ありがとうございました。

1
6
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
6