※記事の内容は2020年7月25日執筆時点のものです
##書籍情報
今日はSpring Boot初心者におすすめの書籍を紹介したいと思います。
私自身も業務でSpring Bootを初めて使う際に大変お世話になりました。
それが↓↓こちら↓↓の書籍です。
「【後悔しないための入門書】Spring解体新書」田村達也 (著)
これからこの書籍のおすすめポイントをいくつかご紹介したいと思います。
##おすすめ読者像
この書籍はJavaでのオブジェクト指向プログラミングなど基本は理解しているけれど、Spring Bootなどを使ったフレームワーク開発は未経験という方におすすめです。
また、時間のない方、まずはSpringについてざっくりと概要を知りたい方にもおすすめです。逆に、Springについて深く理解したい方には物足りないかもしれません。
##おすすめポイント
###1.表現が平易かつサンプルコードが豊富で読みやすい
実はこの書籍の他にも何冊かSpringの関連書籍を読んだのですが、内容や言い回しが難解だったり、それぞれの機能の使い所がいまいち頭に入ってこないものがありました。その点この書籍はアプリを作る流れに沿って説明をしているので、小説を読むような感覚でサクサクと読み進めることができました。
また、サンプルコードについては該当する箇所だけでなく、クラス宣言や前後のコードを含めて掲載してくれているほか、トピックとなる箇所には下線を引いてくれています。そのため実装のイメージが湧きやすく、読む際に迷子になることもなくスムーズに理解を深めることができました。
###2.Spring初学者にとって最適なボリューム感
前述の通りアプリを作成する流れに沿って説明しているため、実用的なトピックをハイライトで学ぶことができます。そのためすべての機能を網羅している訳ではないのですが、DI、AOP、Springセキュリティ、SpringJDBCといった主要なトピックを押さえているため、一冊理解すればアプリ開発に必要なSpring Bootの必須知識は一通りインプットできるのではないかと思います。
###3.Kindle Unlimitedメンバーなら追加料金なしで読める!しかも電子書籍用レイアウト対応!
この書籍はkindle版があり、そちらは電子書籍用レイアウトに対応していますので、デバイスに合わせて文字サイズなどのレイアウトが自動調整されます。文字などもくっきり表示され読みやすいです。ハイライトマーカーを引いたり、検索したり、目次ジャンプをすることもできるので学習の記録をしたり辞書的な使い方もできますよ。固定レイアウトだとこれらの機能がつかえず、文字も小さくなりがちで読みづらいんですよね。
そして嬉しいのがなんとこの書籍、Kindle Unlimitedの対象書籍になっているため、契約をしていれば追加料金なしで読むことができます!ちなみにKindle Unlimitedとは、月額980円で対象の電子書籍が読み放題のサブスクリプションサービスです。技術書の他にも漫画や雑誌も読み放題ですし、一冊技術書を買うよりも安いかと思いますので、ご利用になられたことのない方は一度試してみてはいかがでしょうか。
##おわりに
以上のように、Spring Boot学習の一冊目にはうってつけかと思いますのでぜひ試してみてくださいね。最後まで読んでいただきありがとうございました。