6
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【2025/4/4発表】個人コパいろいろアップデートきてるよー

Posted at

4/4にマイクロソフト社創立50周年と合わせて、コンシューマー版(個人向け)Copilot(以下個人コパ)のアップデート発表がありました。独り言も入れつつなぞttいこうとおもいます。

個人コパとは?

PCのCopilotボタンや、タスクバーのCopilotアプリ、またEdgeから開くことのできるコンシューマー向けのCopilotです。昨年の10月にビジネス版と大きく方向転換して、当初は品質もかなり落ちてしまい世界中で厳しい意見多数でした。しかし最近ではo3-miniの搭載が発表されたり、o1の推論モデルも全員が使えるようになったりと徐々に改良されつつあります。

突如発表された新機能

正直今まであまりChatGPTに比べて目玉機能がなかったため、かなり頑張った印象でした(何目線)。今回のアップデートでは生活に密着した機能に特化している印象です。たとえば買い物や宿泊検索、ネット検索のキュレーション、履歴からポッドキャスト作成、アバターによる親しみやすさなどなど、いつでも相棒にしてね感出しまくり。他のAIツールでは当たり前となっているDeep Research的な機能も今回追加されます。

公式発表はこちらから確認できます。

以下わたしの雑感とともに紹介

Copilot Memory

これは日本に出てくるんだろうか。。。ニュースをキュレーションしてくれるCopilot Dailyも結局展開されなかったので、正直ちょっと怪しい気がしています。

Copilot Actions

なぜ既存サービスと同じ名前で展開してしまうのかw
Copilotが当社出たときに外部コネクタとしてOpenTableなどがありましたが、日本の検索は壊滅的だったため、今回これが日本で展開されたとしても日本で使い物になるかどうかは不明。そもそもこれも展開されない気がしています。

Copilot Vision

OpenAI社のVisionとOperatorを組み合わせて使っていると思われるやつ。ずっとイメージビデオとして昨年10月から展開されていたものの、実際にリリースはされていません。なのでとってもとっても楽しみ。でも無課金でどこまでいけるか謎。

Copilot Pages

なぜ既存サービスと同じ名前で展開してしまうのかwシリーズ第二弾
Notebook LMみたいにしてほしいけど、あくまでもAIで書き換えができるところまでしかできなさそう。な予感。

あとはClippyやカイルくんをアバターとして設定したいな…。

一緒になんコパの運営やっているぺぺさんもまとめてたのでよければ!

6
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
6
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?