4/4にマイクロソフト社創立50周年と合わせて、コンシューマー版(個人向け)Copilot(以下個人コパ)のアップデート発表がありました。独り言も入れつつなぞttいこうとおもいます。
個人コパとは?
PCのCopilotボタンや、タスクバーのCopilotアプリ、またEdgeから開くことのできるコンシューマー向けのCopilotです。昨年の10月にビジネス版と大きく方向転換して、当初は品質もかなり落ちてしまい世界中で厳しい意見多数でした。しかし最近ではo3-miniの搭載が発表されたり、o1の推論モデルも全員が使えるようになったりと徐々に改良されつつあります。
突如発表された新機能
正直今まであまりChatGPTに比べて目玉機能がなかったため、かなり頑張った印象でした(何目線)。今回のアップデートでは生活に密着した機能に特化している印象です。たとえば買い物や宿泊検索、ネット検索のキュレーション、履歴からポッドキャスト作成、アバターによる親しみやすさなどなど、いつでも相棒にしてね感出しまくり。他のAIツールでは当たり前となっているDeep Research的な機能も今回追加されます。
公式発表はこちらから確認できます。
Discover your personal Copilot and experience the updates and features that were announced. 🙌 https://t.co/ELXtxZaj1E
— Microsoft Copilot (@Copilot) April 4, 2025
以下わたしの雑感とともに紹介
Copilot Memory
これは日本に出てくるんだろうか。。。ニュースをキュレーションしてくれるCopilot Dailyも結局展開されなかったので、正直ちょっと怪しい気がしています。
コパと話した内容が記録され、色々向こうから嗜好にあった内容やリマインダーなどを押してくれるようになる。カレンダー連携するのかは言及されず。
— 🍊 (@ponponmikankan) April 4, 2025
セキュリティとプライバシーは守られるが、気になる人はオプトアウトできるらしい。#なんでもCopilot https://t.co/gWUaNnq6hx
Copilot Actions
なぜ既存サービスと同じ名前で展開してしまうのかw
Copilotが当社出たときに外部コネクタとしてOpenTableなどがありましたが、日本の検索は壊滅的だったため、今回これが日本で展開されたとしても日本で使い物になるかどうかは不明。そもそもこれも展開されない気がしています。
なんとビジネス版と同じ名前のCopilot Actionsが登場。繰り返し実行するのかと思いきや、レストラン、宿泊、乗り物検索と予約などしてくれるらしい。
— 🍊 (@ponponmikankan) April 4, 2025
連携はhttps://t.co/tAw0suNO4N Expedia OpenTableなど
これは日本にはこなさそう。な予感。#なんでもCopilot https://t.co/YGkko9KKMW
Copilot Vision
OpenAI社のVisionとOperatorを組み合わせて使っていると思われるやつ。ずっとイメージビデオとして昨年10月から展開されていたものの、実際にリリースはされていません。なのでとってもとっても楽しみ。でも無課金でどこまでいけるか謎。
これまでずっとイメージだけ流してたVisionが携帯版とWindows版に登場。携帯版はカメラと連携するのでビデオ通話する感覚でコパと話せるようになる。Win版は開いてるアプリやファイルに対して話しかけられる。Alt+スペースで音声モードになるらしい。#なんでもCopilot https://t.co/ImtWKl0XGd
— 🍊 (@ponponmikankan) April 4, 2025
Copilot Pages
なぜ既存サービスと同じ名前で展開してしまうのかwシリーズ第二弾
Notebook LMみたいにしてほしいけど、あくまでもAIで書き換えができるところまでしかできなさそう。な予感。
なんとまたビジネス版と同じ名前のCopilot Pagesが登場。ビジネス版はLoopだったがこっちは独自のやつみたい。コパで会話した内容を保存したり編集できる。#なんでもCopilot https://t.co/9KFlDYj0Ft
— 🍊 (@ponponmikankan) April 4, 2025
あとはClippyやカイルくんをアバターとして設定したいな…。
ほか個人コパトピック
— 🍊 (@ponponmikankan) April 4, 2025
1️⃣かわちいキャラクターを設定可能に
2️⃣自分だけのAI Podcastの生成。しかも会話できるらしい。
3️⃣商品の検索からのその場でショッピング
4️⃣Deep Research機能
5️⃣色んなページを検索してAIでまとめるCopilot Search#なんでもCopilot
一緒になんコパの運営やっているぺぺさんもまとめてたのでよければ!
昨日(今日)発表されたCopilotを簡単にスライドまとめ。動画とか全部見るのは辛いけど、もうちょい詳細知りたいな。って時にどうぞ
— ぺぺ (@pepe223223) April 4, 2025
※これがいずれ・・・目指すところ。という指標的にもhttps://t.co/EEU60QB0Dy#なんでもCopilot