7
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

研修開催時の庶務を自動化してくれるPowerAutomateクラウドフローアイデア

Posted at

とにかく楽をしたい!

研修開催時の地味な事務処理(事前課題通知、予定表設定、Teams追加等…)を自動化してしまおうというアイデア
一つ作っておけば流用できるのでご参考まで

前提:

Formsで研修参加用フォームを作成しておく

ただ参加登録するだけではなく、
参加者のニーズやレベル感など把握できるのでアンケートはやったほうがよきです✨

研修用Teamを作成しておく

お好みだけど

研修会議予定をOutlook等でたてておく

Teamsや日程等を設定して保存しておきましょう

構成:Forms投稿をトリガーに作成

image.png

※なんか英語ですみません。。
Forms投稿をトリガーに以下発動します

  • 参加者へTeamsでの通知
  • 研修用TeamへのTeam追加
  • 予定表への追加

Forms部分について

image.png

「新しい応答が送信されるとき」アクション

フォームID→研修応募フォームを追加

「応答の詳細を取得する」アクション

フォームID→研修応募フォームを追加
応答ID→「新しい応答が送信されるとき」アクションのトリガー結果のIDを追加

Teams部分について

image.png

「チャットまたはチャネルでメッセージを投稿する」アクション

受信者→Formsの回答者メール
メッセージ→事前課題や当日URL等を記載

「チームにメンバーを追加する」アクション

チーム→研修用Teamsの追加
追加するユーザ→Formsの回答者メール

予定表部分について

※Outlookアクションに「イベントの更新」があるのですがこれで更新を行ってしまうと、人が追加されるごとに全員へ通知がなされてしまうため、メールの転送アクションを使います。

image.png

「電子メールの取得(V2)」アクション

フォルダー→送信済みアイテム
未読メッセージのみを取得する→いいえ
検索クエリ→Subject :'予定名'
上:1

あらかじめたてておいた研修の予定がここで活躍!
件名で検索をかけることで、送信済みアイテムに残っている最新の予定のアイテムをとってきます。
もし送信済みアイテムに残っていない場合はあらかじめ予定表を自分等に送付しておきましょう。

「メールの転送(V2)」アクション

メッセージID→上記「電子メールの取得(V2)」で取得したメッセージIDを追加(一応検索クエリの「上」1にしてるので実質対象が一つしか出てこないですが、結果が配列となっているため繰り返しアクションに入ってしまいます)
宛先→Formsの回答者メール

これで完成✨
いちいち参加者集計をすることなく庶務を自動化できます(^^♪

7
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
7
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?