LoginSignup
3
2

More than 1 year has passed since last update.

Digital Leader 合格体験記

Last updated at Posted at 2021-08-07

初めに

最近、Google Cloudの資格に追加された Digital Leaderを受けて合格したので、これから受験する人に向けて体験記を残します。
https://cloud.google.com/certification/cloud-digital-leader

Background

  • Google Cloud専門のSIerに2020年の新卒で入社したエンジニア2年目
  • Google Cloudの保有資格: ACE, PCA, PDE, PNE, PCD
  • 大学は情報系じゃなかったので、Computer Scienceはそんなに詳しくない

どんな問題が出る?

Google Cloudの資格を受験する際は、試験ガイドを見るのを強くお勧めします。この範囲さえ完璧にしていれば合格するからです。
https://cloud.google.com/certification/guides/cloud-digital-leader

ざっとどんな問題が出るかに関してです。NDAがあるので具体的な問題に関しては言えないのですが、だいたいこんな感じです。Digital Leaderは問題の形式としては、ACE(Associate Cloud Engineer)に似ていて、Google Cloudのプロダクトを広く浅く知ってれば解ける問題でした。(ここに書いてある内容は本当に一部分だけです)

オンプレミスからGoogle Cloudに移行する際にどのコンピューティング環境に移行すべきか

  • コンテナはどのプロダクトに移行すればいいか
  • オンプレで動作するVMwareはどのプロダクトに移行すればいいか
  • オンプレで動作するVMwareをGKEもしくはAnthosに移行するときにどのサービスを使って移行すればいいか

オンプレミスからGoogle Cloudに移行する際にどのストレージを使用するべきか

  • 動画ファイルや音声ファイルは?
  • 基本的なSQLを用いて、過去のデータ分析したいけど、どうすれば?
  • グローバルでスケーラブルなRDBを使用したいけど、何が適切か。
  • 柔軟なスキーマが必要な半構造化データを保管するには?
  • 時系列データを保管するには?

CI/CD

  • コンテナイメージはどう保管すればいい?
  • CI/CD組む時のベストプラクティスは?

組織の階層構造管理

  • 組織、フォルダ、プロジェクトを実際の組織とどうマッピングするか
  • IAMで権限管理する際のベストプラクティスは?

Security

  • VMの脆弱性を検知させるには?
  • トラフィックがインターネットを通過しないようにオンプレとVPCを接続するには?
  • VMにプライベートIPを持たせない時のベストプラクティスは?
  • コンテナイメージの脆弱性を検知するには?

書き出すとキリがないのですが、問題の詳細度としてはこんな感じで、使ったことないプロダクトでもどんなプロダクトかを知っていれば解ける問題です。

受けてみた感想

55問くらい問題があって、1時間半しかなかったので時間に余裕はなかったです。一通り解き終わるのに70分くらいかかって、最後にちょっと見直しして提出しました。どのGoogle Cloudの試験も同じなのですが、受けた直後に合格・不合格が分かります。受けてから1週間位は受験者が規約違反をしていないかなどの調査が行われて最終的な合格通知が届きます。公式の資料には7~10日くらいで来るとあるのですが、10日過ぎても来なかったので問い合わせたことがあります。その時は「現在解決しようと奮闘しているバグによって通知が遅れています」とメールが届きました。そういうこともあるらしいので気長に待ちましょう。

次は、8/22にProfessional Security Engineerを受験する予定なのでがんばります!!!

最後に

試験は英語版での提供しかないので、英語がさっぱりの人はきついと思いますが、ある程度読めてGoogle Cloudのプロダクトある程度知ってるよって人は一度受けてみるのはありだと思います。$99だし。

Googleが提供している模擬試験を受けてみて自分のレベルがどんなもんかを見てみるといいかもしれません。CouseraでもDigital Leader用のコースがあったと思うので、そちらも活用してみるのもいいと思います。

3
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
2