LoginSignup
0
0

React/Next.jsのレンダリング〜描画の流れ(編集中)

Last updated at Posted at 2023-07-31

読んでくださってありがとうございます。
今日ははまりにはまった、React・Next.jsのレンダリング技術やその時の挙動をまとめたいと思います。
よかったらコメントなどしてくれると嬉しいです☺️

Reactレンダリング〜描画のながれ

レンダリングとか描画とか、いまいちな理解じゃありませんか?(わたしはそうでした😆)
今一度確認してみましょう!

1.仮想DOM生成
⬇️ 1と2の過程のことを、「レンダリング」といいます☝🏻
2.DOM生成
⬇️ 1と2で差分があったら、3「描画」されるよ☝🏻
3.描画される

React・Next.jsでのレンダリングの種類

前提

  • Reactでは、SPAを「SSR+CSR」で組み合わせて、行われています。
  • 初期レンダリングは「SSR」で実行・表示しています。
  • それ以降の差分からレンダリングは「CSR」で実行・表示しています。

SPAは、レンダリングのアーキテクチャでありレンダリング技術ではありません☝🏻

Next.jsのレンダリング技術について

Next.jsには、プレレンダリングという技術があります💪🏻

プレレンダリングとは?

クライアントがアクセスする前に事前にHTMLを構築する仕組み(事前にレンダリングする仕組み)です。

実現可能なプレレンダリング・レンダリング技術

SSR

Node.js(サーバー側)で実施されるレンダリング技術です。
コンポーネントのアクセス時、つまり初期表示で使用されます。
ダイナミックインポートなどで無効化にすることもできます!

getServerSidePropsを利用します。

SSG

ビルド時にデータフェッチやpropsの値を決定を行い、HTMLを構築してくれるレンダリング技術です。

getStaticPropsを利用します。

CSR

Reactのレンダリング技術で、全ての処理がクライアント側で行われいます。

useEffect・SWR・axiosなどで取得可能です。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0