ラズパイとHDDを使用してNASを作成する手順
##使用環境
raspberry pi 4(ubuntu)
HDDは予めラズパイに接続済み
NASに接続するPCはWindows10
##以下手順
###1.sambaをインストール
コマンドプロンプトで以下の文言を。
sudo apt-get install samba
これでインストール完了
念の為、
samba
で確認。
インストールが出来ていないときに下記が表示されるのでやり直し
bash: samba: command not found
###2.smb.confをいじいじ
コマンドプロンプトから
sudo nano /etc/samba/smb.conf
もしファイルが見つからなければ探す
(ファイルパス探す方法なんかあるか)
smb.confを覗いたら、一番下までスクロールし、以下を追記(詳細はコードの下)
[raspberry_pi]
comment = share
path = HDDのパス
public = yes
read only = no
browsable = yes
force user = pi
[raspberry_pi] → 任意の名前
comment = share → 説明文、今回は共有フォルダとして使うので「share」
public = yes → 公開するか否か
read only = no → 読み書きできるようにするか
browsable = yes → 閲覧可能か否か
force user = pi → マスターネーム(今回ならHDDがついてるラズパイ)
入力できたら
Ctrl+X で smb.conf から抜ける
###3.sambaを再起動
以下のコマンドで再起動できます
sudo systemctl restart smbd
###4.NASに接続
※今回はwindowsPCからの手順
Desktopで右クリック → ショートカット作成 → ラズパイのIPアドレスを入力(¥¥IPアドレス)
※参考(IPアドレス確認方法)
ラズパイのコマンドプロンプトで「ifconfig」で確認
以上