LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

Vue3 × tailwindcss で爆速webアプリ開発。~超絶簡単なtailwindcss の設定

Posted at

最近気づいた俺、css書けない、、、、、

ど素人の状態からwebアプリ開発を始めて早1年。
htmlもcssもよくわからない状態で現場にぶち込まれて、vueを触り始めたもんだから、まあわからん。
なんとなく、javascriptが書けるようになってきてvue.jsへの理解が進むと
少し楽しくなってきた。
その時は、UIフレームワークとしてvuetify.jsを使用していたので
まあ、ほとんどといっていいほど、cssの調整することはなかった。
あったとしても、widhtいじったり、background-color調整したり。

まあそんなんだから、マジでcssがわからない状態だった(笑)
そんな状態であるとき、ふと自分でvue.js firebase でブログを立ち上げてみた
。まだデプロイしていないのだが、
まあ、cssがわからなすぎて、スタイルがひどい。

vuetifyでclassにスタイルを入れる記法に慣れていたので、
今更styleタグなんていじりたくもなかったし
最小限にしたかった。

そんなこんなでたどり着いたのがそう、tailwindcss

tailwindcssのドキュメントが微妙にわかりずらくて(´;ω;`)挫折

当初はドキュメントを見てフォルダを作成したが、これがうまくいかない。
英語なもんだから、purgeもよくわからんし、buildもうまくいっていない。

さて、前置きが長くなったがここから本題。

vue.jsにおける正しい、tailwindcssの環境構築方法

若干公式とは外れた方法ではあるが、buildに必要なファイルはすべてはいっているので
問題なしと思われる。

まずは、普通にプロジェクトを立ち上げていく。

$vue create your-project-name

プロジェクトが立ち上がったら、
$cd your-project-name

でそのファイルパスまでいき
$vue add tailwind

これで、tailwindcssに必要なすべてのファイルが入る。
あとは、いつも通り、起動してあげればいい。
ビルドもすべてしてくれるからvue-cliチーム本当に助かる!

0
0
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0