自分へのお年玉としてラズパイ4を購入した。
ラズパイのサードパーティOSにはLibreELECと言うメディア専用OSがある。
近頃、Fire TVの調子が悪いし、ラズパイ4ならメディア再生が楽にこなせるはずなので、LibreELECをその代わりにしようと考えた。
実際に試したところ、観たいビデオを探すインターフェースはいまいちだが、再生は安定しているようだ。
以下に作業メモとして参照したサイトの情報を主に記載する。
環境
- Raspberry Pi 4B (8GB RAM)
- LibreELEC 9.2.6 (Kodi 18.9)
手順
- Raspberry Pi Imagerを使用して、LibreELECをSDカードに焼く
https://www.raspberrypi.org/software/ - LibreELECを日本語化
https://pcmanabu.com/pi4-4k-playback/ - LibreELECにAmazon VODビデオプラグインをインストール&設定
https://raspida.com/primevideo-libreelec9
※sambaよりもscp(WinSCPが便利)でファイルを転送する方が良い