経歴
地方公務員(向いてないなあ)→SESに転職→1ヶ月の研修後、運用・保守の現場
研修ではjavaをやってました。その前に空白があったので、すっきりわかるJava入門とpaiza を1ヶ月ほどやってました。Bランクまではなんとか解けました。
研修最終日にsilver受けて、53%でした。。。
再受験で89%!合格!
トータル学習期間:3ヶ月くらい
気をつけたこと
1回目は勉強不足!が確実にあったので
2回目は黒本を解きまくって、終盤は満点しか出さないくらいのレベルでした。
Javaのことでいえば
・オーバーライドの仕様をよく確認する
・アクセス修飾子をよく確認する
・ローカル変数とフィールドの優先度とか
・コンストラクタの仕様
・例外処理、ラムダ式、モジュールシステムに関しては出題されるパターンが黒本と似ているので、それで覚える。(あんまりよくないですけど…)
・あんまり参考にならんかもですけど、モジュールに関しては、役割とか、基本的なAPIがまとめられているのはbaseか、とかがよくでた印象でした。知識を問うような問題が多かった。
先人たちの記事
とても参考になりますので、ぜひ!
Java Silver 試験対策メモ
[java] Java SE 8 Silver メモ
さいごに
ほんとに認定教科書シリーズやりまくれば、受かります!
次は基本情報かLPIC受けたいし、なんか作りたいですね
あと、技術的な記事も書きたいですね