1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

【AWS】EC2に紐づくEBSボリュームを差し替える

Last updated at Posted at 2020-11-28

はじめに

AWS上で構築していたGNS3サーバ(UbuntuOS)の2台目が必要になったので、AMIを取得して複製したところ、インスタンスのステータスチェックが失敗しました。
20201128_EC2のボリューム差し替え_01.PNG
これまでに1,2回しか出会ったことがない事象、たまたまかな?と思いEC2を停止起動したり、AMIを取得しなおして再作成してもダメでした。
色々調べた結果、起動に失敗するEC2のEBSを正常なEC2に紐づけて、/var/log/messages を確認してみることにしました(AWSコンソール上で見ることができるシステムログは確認済み)

目次

  1. EC2からEBSをデタッチする
  2. 問題のあるEBSを正常なEC2にアタッチする
  3. EC2にログインし原因調査
  4. システムログを確認する
  5. さいごに
  6. 参考文献

1.EC2からEBSをデタッチする

EC2にアタッチされているEBSボリュームをそれぞれデタッチします。
20201128_EC2のボリューム差し替え_02.PNG

2.問題のあるEBSを正常なEC2にアタッチ

...しようと思っていましたが、AZが異なるためそのままではアタッチできないことが判明...
仕方がないので、一度EBSボリュームからスナップショットを作成して、さらにそのスナップショットからボリュームを再作成する際に別AZを指定することで、解決しました。
20201128_EC2のボリューム差し替え_04.PNG
20201128_EC2のボリューム差し替え_07.PNG

ちょっと遠回りしましたが何とかアタッチできたので、EC2を起動しました。
なお、ボリュームをアタッチする際はデバイスを/dev/sda1に変更しないとEC2が認識してくれません(ルートデバイス名はEC2のストレージタブにて確認)
20201128_EC2のボリューム差し替え_09.PNG

3.EC2にSSHログインする

EC2が問題なく起動してくれたので、SSHでログインします。
鍵が一致しないと警告が出てしまいましたが、鍵の上書きはせずに続行をクリック。
20201128_EC2のボリューム差し替え_10.PNG
なお、鍵を上書きしなかったせいなのかは分かりませんが、ユーザ名/パスワードではSSHもRDPも失敗したため、pem鍵を使用してログインしました。

4.ログを確認する

「あれ、/var/log/messagesがない...?」と思って調べたら、Ubuntuは/var/log/syslog を見るらしい。勉強になります。

参考:[見るべきログを知っておく (/var/log/ 配下のファイル紹介)]
(https://mekou.com/linux-magazine/%E8%A6%8B%E3%82%8B%E3%81%B9%E3%81%8D%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%82%92%E7%9F%A5%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%8A%E3%81%8F-var-log-%E9%85%8D%E4%B8%8B%E3%81%AE%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E7%B4%B9/)

ログの場所も把握して、いざ/var/log/syslogを確認したのですが...
原因がさっぱりわかりません。amazon-ssm-agentの起動に関してERRORが出ていることは確認できましたが、あまり関係無さそう。

ただ、ここにきて「問題のあると思われるEBS」を正常なEC2にアタッチして無事起動できているということは、問題があるのはEBSではなくEC2の方では?ということに気づきました。
てことで元々正常なEC2にアタッチされていたEBS(からスナップショットを作成⇒別AZにてボリューム作成したもの)を疑惑の出たEC2にアタッチして、起動すると...
20201128_EC2のボリューム差し替え_11.PNG

やはり失敗しました。今回悪いのはEBSではなくEC2(もしくはAMI)みたいです。
ただ、AMI取り直しも、AMIからEC2作成も何度か試していて毎回失敗するので、もしかしたら別の要因があるかもしれません(進展あれば適宜更新)

さいごに

EBSボリュームを別AZに存在するEC2にアタッチする場合、一旦スナップショットを作成して回避する、などは今後も使えそうだなと思いました。

参考文献

本記事はこちらの文献を参考に執筆しました。この場を借りてお礼申し上げます。

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?