国内でのCOVID-19の死亡リスクが、他の死因と比べてどの程度のリスクなのかを調べてるうちに、いろいろ余計なことまで調べしまいました。
せっかく調べたので、記録しておきます。
(2020/08/02追記)
この投稿をまとめ中で改めてCOVID-19の怖さを感じています。ヨーロッパの15%の死亡率(対感染者)ってほんと?と思いますし、米国の死亡数/10万人を州ごとにみると、178人(New Jersey)、 168人(New York)と信じられないような数字です。
COVID-19を色々な数字と比較して怖くないという主張を目にしますが、一部の統計情報を切り出して議論しているように感じていました。今回の投稿は、議論のベースとなるデータを調べて全体像を見ること、検証可能なデータソースを記録することを主な目的としています。
比較した統計情報は、2017年の年間の情報。COVID-19のデータは2020/07/31時点のデータ(4~5か月)なので、期間が違い、また特性も違うので、あまり科学的な比較データとは言えません。
加えて、COVID-19の怖さは、指数的な特性にあります。この分析は、線形というか、比例に基づいた分析なので、COVID-19の本質的な怖さを見えにくくしているかもしれません。
死亡率が低いとしても、感染が広がることで医療機関がひっ迫すると、COVID-19だけではなく、他の病気や不慮の事故の治療や対応にも多き影響します。
そもそも素人ということもありますが、COVID-19はとても理解が難しいと感じています。一方で、素人でもデータが容易に手に入る世の中であることにも驚きます。日々の報道に驚くことも多いのですが、できるだけ元データにあたって、理解に努めていきたいと考えています。
COVID-19の死亡リスクはどの程度か
日本のCOVID-19による死亡者数(1,006名 2020/07/31現在)を、他の死因を比較してみました。
約半年間のデータであることを割り引いて考える必要はありますが、現段階では、他の死因と比較して、さほど死亡リスクが高い状況ではないようです。
若干詭弁になりますが、家(庭)のリスクの方が高いという見方もできるので、在宅勤務だから安心かというと、必ずしもそうではないようです。もっとも、家(庭)での死亡者は70歳以上が60%を占めているので、あまり良い指標ではないかもしれません。
死因(2017) | 総数 | 割合 |
---|---|---|
総数 | 1,340,397 | 100.00% |
呼吸器系疾患 | 189,601 | 14.10% |
老衰 | 101,396 | 7.60% |
肺炎 | 96,841 | 7.20% |
不慮の事故 | 40,329 | 3.00% |
自殺 | 20,465 | 1.50% |
感染症 | 18,658 | 1.40% |
慢性閉塞性肺疾患 | 18,523 | 1.40% |
家(庭) | 14,671 | 1.10% |
交通事故 | 5,004 | 0.40% |
インフルエンザ | 2,569 | 0.20% |
COVID-19(07/31) | 1,006 | 0.10% |
WHO: situation report-193 31 July 2020
e-Stat: 2017年 手術有りの死亡数,性・年齢(5歳階級)・死因(死因簡単分類)別
e-Stat:2017年人口動態調査 / 人口動態統計 確定数 保管統計表(報告書非掲載表) 死因
e-Stat:2017年 人口動態調査 / 人口動態統計 確定数 死亡
他国と比較してみる
現段階では、日本におけるCOVID-19の死亡リスクは、それほど高くないことがわかりました。しかし、これから感染が拡大していったらどうなるか、他国をベンチマークに試算してみます。
他国の10万人当たりの死亡数は、このような状況です。
感染が蔓延した国と同じような割合で死亡数が出た場合、日本でどの程度の死亡数がでるかを試算してみます。
人口当たりの死亡数が一番多かったベルギー(これも意外)と同程度の状況になると、約10万人が死亡する計算になります。肺炎よりも多いレベルです。米国と同程度とする6万人弱が死亡する計算となり、肺炎の半分強に相当します。もっとも、米国はまだ終息の気配が見えないので、さらに死亡数が増えていくものと想定されます。
2020/07/31現在 | 死亡数/10万人 | 日本の想定死亡数 |
---|---|---|
01:Belgium | 85 | 107,088 |
02:United Kingdom | 68 | 85,586 |
03:Spain | 61 | 76,756 |
04:Italy | 58 | 73,312 |
05:Peru | 58 | 72,007 |
06:Sweden | 57 | 71,591 |
07:Chile | 49 | 61,241 |
08:US | 47 | 57,763 |
09:France | 46 | 58,430 |
10:Brazil | 44 | 53,506 |
11:Mexico | 37 | 44,789 |
12:Netherlands | 36 | 45,406 |
13:Ireland | 36 | 45,077 |
14:Panama | 33 | 40,181 |
15:Ecuador | 32 | 40,215 |
16:Bolivia | 26 | 30,353 |
17:Armenia | 25 | 30,787 |
18:Canada | 24 | 29,872 |
19:North Macedonia | 23 | 28,829 |
20:Switzerland | 23 | 28,853 |
改めて他国の状況を見てみる
上記分析をしている中で、死者数/感染者数がどのくらいかを調べてみたくなりました。調べてみて驚いたのは、英国、ベルギー、イタリア、フランスは 13~15%の死亡率(対感染者数)と、非常に高い数字なんですね。医療崩壊が起きていたのは間違いないでしょう。
一方で、米国を見ると3.4%で、意外に低い数字です。これは、もう少し調べてみなければなりません。
人口 | 感染者数(10万人あたり) | 死亡数(10万人あたり) | 死亡率(感染者) | 感染率(人口) | 死亡率(人口) | |
---|---|---|---|---|---|---|
United Kingdom | 67,886,004 | 449.0 | 68.1 | 15.2% | 0.4% | 0.068% |
Belgium | 11,589,616 | 593.2 | 84.9 | 14.3% | 0.6% | 0.085% |
Italy | 60,461,828 | 409.4 | 58.1 | 14.2% | 0.4% | 0.058% |
France | 65,273,512 | 345.0 | 46.4 | 13.4% | 0.3% | 0.046% |
Netherlands | 17,134,873 | 318.6 | 36.0 | 11.3% | 0.3% | 0.036% |
Mexico | 127,792,286 | 332.3 | 36.5 | 11.0% | 0.3% | 0.037% |
Spain | 46,754,783 | 617.1 | 60.8 | 9.9% | 0.6% | 0.061% |
Canada | 37,855,702 | 312.5 | 23.7 | 7.6% | 0.3% | 0.024% |
Sweden | 10,099,270 | 796.3 | 56.9 | 7.1% | 0.8% | 0.057% |
Ireland | 4,937,796 | 527.9 | 35.7 | 6.8% | 0.5% | 0.036% |
Ecuador | 17,643,060 | 483.8 | 32.3 | 6.7% | 0.5% | 0.032% |
Switzerland | 8,654,618 | 407.1 | 22.9 | 5.6% | 0.4% | 0.023% |
Peru | 32,971,846 | 1235.9 | 57.7 | 4.7% | 1.2% | 0.058% |
North Macedonia | 2,083,380 | 516.2 | 23.3 | 4.5% | 0.5% | 0.023% |
Bolivia | 11,673,029 | 657.8 | 25.5 | 3.9% | 0.7% | 0.026% |
Brazil | 212,559,409 | 1252.6 | 43.5 | 3.5% | 1.3% | 0.044% |
US | 329,466,283 | 1384.7 | 46.5 | 3.4% | 1.4% | 0.047% |
Chile | 19,116,209 | 1860.6 | 49.5 | 2.7% | 1.9% | 0.049% |
Panama | 4,314,768 | 1512.4 | 32.9 | 2.2% | 1.5% | 0.033% |
Armenia | 2,963,234 | 1300.9 | 24.9 | 1.9% | 1.3% | 0.025% |
Japan | 126,476,458 | 28.6 | 0.8 | 2.8% | 0.3% | 0.001% |
米国を州ごとでみてみる
米国における10万人あたりの死亡数を州ごとに見てみました。
10万人当たりの死亡数がとても高い州があります。New York, New Jersey, Connecticut,Massachusettsでは、100名を超えています。人口が多い州が含まれているので、これらの州のイメージが強烈なのかもしれません。Rhode Island,Louisiana, District of Columbia(Washington, D.C.),Michigan,Illinois,Delawareが、60名/10万人を越えていました。
死亡数/感染者数を見てみると、ヨーロッパの感染が多かった国よりも低い水準になるようです。病院に冷蔵トラックが止まっているビデオなど、米国、特にニューヨークには強烈な印象がありますが、今回調べた範囲では、死亡率(人口比)では米国の一部の州がとてもひどい状態だったようですが、死亡率(感染者数)についてはヨーロッパの方が大変な状況だったようです。
Cases | Deaths | 死亡率(感染者) | 感染率(人口) | 死亡率(人口) | ||
---|---|---|---|---|---|---|
Connecticut | 3,565,287 | 1397.1 | 124.3 | 8.9% | 1.4% | 0.124% |
New Jersey | 8,882,190 | 2045.2 | 178.1 | 8.7% | 2.0% | 0.178% |
New York | 19,453,561 | 2133.4 | 168.0 | 7.9% | 2.1% | 0.168% |
Massachusetts | 6,892,503 | 1706.4 | 124.9 | 7.3% | 1.7% | 0.125% |
Michigan | 9,986,857 | 906.9 | 64.6 | 7.1% | 0.9% | 0.065% |
Rhode Island | 1,059,361 | 1795.6 | 95.1 | 5.3% | 1.8% | 0.095% |
District of Columbia | 705,749 | 1708.4 | 82.7 | 4.8% | 1.7% | 0.083% |
Illinois | 12,671,821 | 1421.4 | 60.7 | 4.3% | 1.4% | 0.061% |
Delaware | 973,764 | 1518.6 | 60.1 | 4.0% | 1.5% | 0.060% |
Louisiana | 4,648,794 | 2501.3 | 84.9 | 3.4% | 2.5% | 0.085% |
参考:厚生労働省 データ
(この投稿の最後に表形式のデータを載せてあります。)
検索キー:死因 ICD 5歳階級
死因簡単分類 | 総数 | 割合 |
---|---|---|
00000_総数 | 1,340,397 | 100.0% |
01000_感染症及び寄生虫症 | 24,759 | 1.8% |
01100_腸管感染症 | 2,358 | 0.2% |
01200_結核 | 2,306 | 0.2% |
01300_敗血症 | 10,213 | 0.8% |
01400_ウイルス性肝炎 | 3,743 | 0.3% |
01500_ヒト免疫不全ウイルス[HIV]病 | 38 | 0.0% |
01600_その他の感染症及び寄生虫症 | 6,101 | 0.5% |
02000_新生物<腫瘍> | 386,354 | 28.8% |
02100_悪性新生物<腫瘍> | 373,334 | 27.9% |
02110_気管,気管支及び肺の悪性新生物<腫瘍> | 74,120 | 5.5% |
02120_その他のリンパ組織,造血組織及び関連組織の悪性新生物<腫瘍> | 4,492 | 0.3% |
02200_その他の新生物<腫瘍> | 13,020 | 1.0% |
03000_血液及び造血器の疾患並びに免疫機構の障害 | 4,370 | 0.3% |
03100_貧血 | 2,153 | 0.2% |
03200_その他の血液及び造血器の疾患並びに免疫機構の障害 | 2,217 | 0.2% |
04000_内分泌,栄養及び代謝疾患 | 22,384 | 1.7% |
04100_糖尿病 | 13,969 | 1.0% |
04200_その他の内分泌,栄養及び代謝疾患 | 8,415 | 0.6% |
05000_精神及び行動の障害 | 21,483 | 1.6% |
05100_血管性及び詳細不明の認知症 | 19,546 | 1.5% |
05200_その他の精神及び行動の障害 | 1,937 | 0.1% |
06000_神経系の疾患 | 45,024 | 3.4% |
06100_髄膜炎 | 311 | 0.0% |
06200_脊髄性筋萎縮症及び関連症候群 | 2,543 | 0.2% |
06300_パーキンソン病 | 10,123 | 0.8% |
06400_アルツハイマー病 | 17,238 | 1.3% |
06500_その他の神経系の疾患 | 14,809 | 1.1% |
07000_眼及び付属器の疾患 | 7 | 0.0% |
08000_耳及び乳様突起の疾患 | 20 | 0.0% |
09000_循環器系の疾患 | 350,966 | 26.2% |
09100_高血圧性疾患 | 9,567 | 0.7% |
09200_心疾患(高血圧性を除く) | 204,837 | 15.3% |
09300_脳血管疾患 | 109,880 | 8.2% |
09400_大動脈瘤及び解離 | 19,126 | 1.4% |
09500_その他の循環器系の疾患 | 7,556 | 0.6% |
10000_呼吸器系の疾患 | 189,601 | 14.1% |
10100_インフルエンザ | 2,569 | 0.2% |
10200_肺炎 | 96,841 | 7.2% |
10300_急性気管支炎 | 419 | 0.0% |
10400_慢性閉塞性肺疾患 | 18,523 | 1.4% |
10500_喘息 | 1,794 | 0.1% |
10600_その他の呼吸器系の疾患 | 69,455 | 5.2% |
11000_消化器系の疾患 | 51,269 | 3.8% |
11100_胃潰瘍及び十二指腸潰瘍 | 2,513 | 0.2% |
11200_ヘルニア及び腸閉塞 | 7,087 | 0.5% |
11300_肝疾患 | 17,018 | 1.3% |
11400_その他の消化器系の疾患 | 24,651 | 1.8% |
12000_皮膚及び皮下組織の疾患 | 2,440 | 0.2% |
13000_筋骨格系及び結合組織の疾患 | 8,337 | 0.6% |
14000_腎尿路生殖器系の疾患 | 37,997 | 2.8% |
14100_糸球体疾患及び腎尿細管間質性疾患 | 4,613 | 0.3% |
14200_腎不全 | 25,134 | 1.9% |
14300_その他の腎尿路生殖器系の疾患 | 8,250 | 0.6% |
15000_妊娠,分娩及び産じょく | 36 | 0.0% |
16000_周産期に発生した病態 | 486 | 0.0% |
16100_妊娠期間及び胎児発育に関連する障害 | 59 | 0.0% |
16200_出産外傷 | 5 | 0.0% |
16300_周産期に特異的な呼吸障害及び心血管障害 | 244 | 0.0% |
16400_周産期に特異的な感染症 | 46 | 0.0% |
16500_胎児及び新生児の出血性障害及び血液障害 | 64 | 0.0% |
16600_その他の周産期に発生した病態 | 68 | 0.0% |
17000_先天奇形,変形及び染色体異常 | 2,128 | 0.2% |
17100_神経系の先天奇形 | 98 | 0.0% |
17200_循環器系の先天奇形 | 881 | 0.1% |
17300_消化器系の先天奇形 | 105 | 0.0% |
17400_その他の先天奇形及び変形 | 572 | 0.0% |
17500_染色体異常,他に分類されないもの | 472 | 0.0% |
18000_症状,徴候及び異常臨床所見・異常検査所見で他に分類されないもの | 124,159 | 9.3% |
18100_老衰 | 101,396 | 7.6% |
18200_乳幼児突然死症候群 | 77 | 0.0% |
18300_その他の症状,徴候及び異常臨床所見・異常検査所見で他に分類されないもの | 22,686 | 1.7% |
20000_傷病及び死亡の外因 | 68,577 | 5.1% |
20100_不慮の事故 | 40,329 | 3.0% |
20200_自殺 | 20,465 | 1.5% |
20300_他殺 | 288 | 0.0% |
20400_その他の外因 | 7,495 | 0.6% |
22000_特殊目的用コード | - | |
22100_重症急性呼吸器症候群〔SARS〕 | - | |
22200_その他の特殊目的用コード | - |