6
11

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

TeamsからPower Automateを実行する方法

Last updated at Posted at 2020-10-24

Power Automateの権限設定

TeamsからPower Automateを実行するためにはチームの権限を付与する必要があるので、
マイフローの中からTeamsで実行したい内容を選択する。

図23.png

所有者の編集をクリック。

図24.png

所有者の追加からチーム名を入力して認証画面でOKを押して完了です。

図25.png
図26.png

TeamsでPower Automateを実行する方法①

① 会話で@fl と入力するとMicrosoft Flowが候補として上がるのでEnterで選択
※マウスでクリックもできますが、一連の操作はキーボードだけでできるのでキーボードのみで扱ってほしいです。
※Microsoft FlowはPower Automateの前身の名前なので同じものです。

② 上矢印キーをクリックで操作項目 を選択
List flows を選択

図27.png

実行すると自動的にテキストが表示されます。
重要な箇所は下記画像の既定の環境では、 の下にナンバリングされたPower Automateのフロー一覧です。
その番号を指定することによって、右のフローを実行することができます。

※注意点
チームに初めてPower Automateの権限を与えた場合はこの表示がでるまでに時間がかかることがあります。

1時間ぐらいは気長に待ってみてください。
2つ目以降のフローはすぐに実行可能です。

図28.png

先ほどと同様の手順でMicrosoft Flowを選択し、今度はRun flow を選択。

図29.png

Flow Run flowと表示されるので実行したい番号を入力、EnterでPower Automateを実行できます。

図30.png

実行が無事行われたら下記の通知がきます。

図31.png

TeamsでPower Automateを実行する方法②

個人で実行する場合はフローにチームの権限を与えなくても実行が可能です。
下記画像の…からMicrosoft Flowの実行が可能です。
よく使う方はピン止めの方法を2パターン載せたので活用してください。

方法①
固定したいアプリを右クリックでピン留めを選択すると…で開くたびに上部に固定されます。
図32.png

方法②
固定したいアプリをドラッグ&ドロップで左のメニューに持っていくとメニュー内で固定されます。
図33.png

個人でフローを作成した方はMicrosoft Flowのアプリを実行してList flows を試してみてください。
共有前のフローも含めて一覧がでてきます。
図34.png

6
11
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
6
11

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?