JKのライブ配信事情
Twitter が Periscope 提携によるライブ配信を始めましたが、ツイキャスの需要は未だ高いままですね。
特にティーンズ層にリーチしたいときは、LINE Live とツイキャスが2強を作っている状況ではないでしょうか。
2018.8.20 追記: 最近は TikTok が強いですね。こいつは Android/iOS がないとお手上げです。
目標
というのは前置きで、真面目な話はここまでです。
理由はどうあれ、ツイキャスが見たいのです。
閲覧のみできればよく、ライブはしません。
課題
しかし、手元にあるのは Ubuntu 16.04 上の Firefox 50.0.2 なのです。
Flashがありません。
信念
技術的には Flash が動かせるのは知っています。
Google Chrome をインストールしたり、Chromium をもごもごしたりすればよいのです。
Firefox でも、 wine と連携して何とかなるモノ(名前は忘れましたが)があったはずです。
でも、断固 Flash は動かしたくないのです。
奴等は Linux サポートを打ち切ったのですから。
今更、ヘコヘコしてまで Flash を使う義理はありません。
そう、我々には HTML5 の時代に相応しい方法があるはずなのです!
/*
つまらぬことを書きましたが、Flash はなんだかんだ脆弱性が多いとか、
オープンソースじゃないとか、Linux 上で動かしたくない理由はいくらでもあります。
*/
方針
手持ちの Android デバイスでツイキャスを開いたところ、
普通に HTML5 の video エレメントっぽいモノが表示されていました。
→ユーザーエージェントを偽装すれば良さそう
アドオン?知らんなあ……
ツイキャスのためだけに新しいアドオンを入れるのもアレなので、
Firefox 標準搭載の機能を使いましょう。
レスポンシブデザインモード
Ctrl-Shift-M
でレスポンシブデザインモードを呼び出します。
Mac の人は Command-Option-M
だそうです。KEINOS様ありがとうございます。
当然このままでは何も起こりません。
右上の Custom User Agent
に適当な Android っぽいユーザーエージェント文字列を入力します。
ここでは
Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.1.1; Nexus 7 Build/JRO03S) AppleWebKit/535.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/18.0.1025.166 Safari/535.19
を使いました。
よく見てみたらこれ Gecko じゃありませんが、問題なさそうです。
テキストボックスからフォーカスを外すと、自動的にページがリロードされて……
問題
_人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
> Video format or MIME type is not supported. <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
フォーマットがないと言われたら、もうあの方に頼るしかありません。
♪赤いコーンの~
件の video エレメントのコンテキストメニューで View Video
を選択すると、ダウンロードのダイアログが出ます。
ここで VLC を使って開くことを選択して OK すると、
解決
無事 VLC のインスタンスが立ち上がり、ライブを視聴できるようになりました。
ただし、ライブ終了時に自動的に次のライブに遷移することはできないようなので、そこは手動で行う必要があります。
(Ubuntu 標準搭載の Videos で同じことができるかどうかは確認していません)
この方法でライブを聞きながらツイキャスの他のページをいじれるようになったので、かなり重宝しています。