0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

2024/7/10主にITとかセキュリティの記事

Posted at

JAXAに不正アクセス - 攻撃起点はVPN、未知マルウェアも
https://www.security-next.com/159383

JAXA、2023年のインシデント対応の内容を報告--VPN関連の脆弱性が起点(7/8)
https://japan.zdnet.com/article/35221158/

JAXA、2023年10月に発生したサイバー攻撃について説明。「未知のマルウェアが複数使用され、Microsoft 365に不正アクセス」(7/8)
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1606208.html

「OpenSSH」の脆弱性「regreSSHion」、40以上のCisco製品に影響
https://www.security-next.com/159425

「HTTP File Server」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
https://www.security-next.com/159398

「MongoDB」向けGUIにコードインジェクションの脆弱性
https://www.security-next.com/159403

サイバー攻撃で情報流出の可能性、サーバは復旧済み - フジ日本精糖子会社
https://www.security-next.com/159386

「Apache Tomcat」にサービス拒否の脆弱性 - 6月のアップデートで修正
https://www.security-next.com/159421

フォーム権限の設定ミス、イベント参加者情報が閲覧可能に - 自動車技術会
https://www.security-next.com/159389

「Node.js」のセキュリティアップデート、再び延期に
https://www.security-next.com/159417

3GPPが掲げる6Gの最新ユースケース、「明確な傾向が見られた」とQualcomm(7/9)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/24/01133/

SAP・Oracle・Workday、SaaS型ERPでは「生成AIを使ったアドオン」も現実に(7/9)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02877/070200005/

車載通信で10メガEthernetが台頭、多機能でコスト安(7/9)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/09467/

YouTuberオーディションの応募フォームが公開状態に、被害者に引っ越し費用補填(7/9)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00598/050700280/

OpenSSLの関数SSL_select_next_protoにバッファオーバーリードの脆弱性(7/8)
https://www.excite.co.jp/news/article/Scannetsecurity_51255/

JP1/Extensible SNMP Agentに不十分なアクセス権設定の脆弱性(7/8)
https://www.excite.co.jp/news/article/Scannetsecurity_51254/

日本の組織を狙った攻撃グループKimsukyによる攻撃活動(7/8)
https://blogs.jpcert.or.jp/ja/2024/07/kimsuky.html

WindowsがWi-Fi接続だけでハッキングされる。いますぐアップデートが必要な「3つの脆弱性」(7/8)
https://www.lifehacker.jp/article/2407-windows-update-wifi-security-exploit/

100億件のパスワードリストが流出。世界人口より多い…?(7/8)
https://news.livedoor.com/article/detail/26751906/

100億件ものパスワード情報がインターネット上で流出、「史上最大のパスワード漏えい」との指摘も(7/8)
https://gigazine.net/news/20240708-10-billion-passwords-leak-rockyou2024/

情報処理サービスのイセトーでランサムウェア被害 ~自治体や企業など広範囲で情報漏洩被害、豊田市では42万件の個人情報が流出(7/5)
https://www.imagazine.co.jp/iseto-ransomeware/

ランサムウェア攻撃で業務委託先から個人情報流出 自治体や金融機関が持つ150万件(7/8)
https://kn.itmedia.co.jp/kn/articles/2407/08/news075.html

イセトーへのランサムウェア攻撃、リークサイトにダウンロード URL 出現も現在はファイルが消失(7/8)
https://www.excite.co.jp/news/article/Scannetsecurity_51261/

イセトーへのランサムウェア攻撃で徳島県の個人情報も漏えい、委託業務完了後に報告書提出するも実際には削除されず(7/8)
https://scan.netsecurity.ne.jp/article/2024/07/08/51260.html

【お詫びとご報告】業務委託先のランサムウェア被害によるお客様の個人情報の流出につきまして(7/8)
https://group.kyoshin.co.jp/news/737158/

【悲報】二段階認証アプリ「Authy」、ハッキングされる。3300万件の電話番号が流出してしまう(7/8)
https://smhn.info/202407-hacking-authy

ランサム身代金対応を明確にルール化している企業は22%、「スマホ決済を日常的に利用」半数超え、企業のダウンタイム損害額試算、ほか(7/8)
https://ascii.jp/elem/000/004/208/4208471/

暗号資産詐欺メール3万5,000件以上送付、イーサリアムからアドレス漏洩(7/8)
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20240708-2980007/

Apache Tomcatにサービス運用妨害(DoS)の脆弱性(7/8)
https://www.excite.co.jp/news/article/Scannetsecurity_51256/

グループ会社含む6社でサイバー攻撃被害│ニシオホールディングス株式会社(7/8)
https://cybersecurity-jp.com/news/98272

[2024年4月-2024年6月] AWSセキュリティアップデートまとめ(7/7)
https://dev.classmethod.jp/articles/aws-security-updates-202404-202406/

分散型ID/デジタル証明書(DID/VC)に関する当社の取り組みについて
-Tapyrus上に生成されたDIDとVCを検証して施錠されたボックスを開ける実験を実施-(7/8)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000046.000030542.html

御社にも迫るサイバー攻撃 最新手口を知って備える8選(7/8)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0555Z0V00C24A7000000/

QVCと千葉県警がサイバー攻撃対策で協定 提供情報分析し最新手口を注意喚起(7/8)
https://www.sankei.com/article/20240708-KPWPPRVNXRLVLFW327FUL5YVAI/

Zotacからユーザーの個人情報が漏洩。Web上から誰でも閲覧できる状態に。日本人にも影響(7/8)
https://www.nichepcgamer.com/archives/zotac-has-leaked-the-personal-information.html

GPT-3.5ベースのChatGPTのコーディング能力は「古い問題には有効も新しい問題では困難に直面する」ことが明らかに(7/8)
https://gigazine.net/news/20240708-chatgpt-actually-good-writing-code/

能動的サイバー防御、通信監視「国外から」限定 政府調整(7/8)
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO81926160Y4A700C2NN1000/

DefenderでもMacを守りたい(7/8)
https://techblog.zozo.com/entry/defender-for-mac

macOSのデフォルト無効の「ファイアウォール」を使うべき理由とは?(7/8)
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/2407/08/news04.html

情報流出に個人が備えられること 「パスワードマネージャー」など活用を(7/8)
https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/nishida/1606341.html

2024年第1四半期に検知されたサイバー攻撃は、1日に約220万件【サイバーセキュリティクラウド調べ】(7/8)
https://webtan.impress.co.jp/n/2024/07/08/47304

Googleが「ダークウェブ レポート」を無料開放、誰でも自分の個人情報が売買されているか確認可能に
新ツール「あなたに関する検索結果」と統合(7/8)
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1606361.html

Google Chromeの拡張機能を安全に使用するには? Googleが解説(7/8)
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2407/08/news055.html

Google フォームの共同編集設定に起因して発生していた情報流出についてまとめてみた(7/8)
https://piyolog.hatenadiary.jp/entry/2024/07/08/022511

Google Cloud の安全な AI で公共部門を保護(7/8)
https://cloud.google.com/blog/ja/topics/public-sector/protecting-the-public-sector-with-google-clouds-secure-ai/

米国 MITRE 将来の危機に備える:国家システムの全体的危機管理(7/8)
http://maruyama-mitsuhiko.cocolog-nifty.com/security/2024/07/post-e2cf0e.html

イーサリアムエコシステムは年初以来、ハッキングで400億ドルを失った(7/7)
https://cryptodnes.bg/ja/%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%82%A8%E3%82%B3%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%81%AF%E5%B9%B4%E5%88%9D%E3%81%8B%E3%82%89400%E5%84%84%E3%83%89%E3%83%AB%E3%82%92%E5%A4%B1%E3%81%A3%E3%81%9F/

暗号資産の盗難額、上半期は前年比2倍強に増加=調査会社(7/8)
https://nordot.app/1182845990920012307

【WordPress】プラグインで入力したデータを取得する方法(7/7)
https://qiita.com/weeding_test_5/items/c0dda394dc7b65f25fbb

Proofpoint Blog 38回「生成 AI の影響で日本はビジネスメール詐欺が増加」(7/8)
https://www.excite.co.jp/news/article/Scannetsecurity_51264/

週刊AWS – 2024/7/1週(7/8)
https://aws.amazon.com/jp/blogs/news/aws-weekly-20240701/

サイバーセキュリティへのAI活用、専門家は優先事項ながら障壁も(7/8)
https://japan.zdnet.com/article/35221164/

不正アクセス被害で2万1,398名の会員情報や1,432名のカード情報漏えい懸念│株式会社HAGS(7/8)
https://cybersecurity-jp.com/news/98274

米国ヘルスケア業界のサイバーセキュリティ評価は「B+」 サードパーティによる情報漏洩被害が最多(7/8)
https://enterprisezine.jp/news/detail/20007

SecurityScorecard「米国ヘルスケア業界サイバーリスク脅威調査 2024」ヘルスケア業界のサイバーセキュリティ評価は「B+」サプライチェーン関連のサイバーリスクという重大な脆弱性に直面(7/8)
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1392824

当社グループの米国およびメキシコ子会社に対するサイバー攻撃について(7/8)
https://suminoe.co.jp/news/information/2024/07/08/5963/

「クラウド設定ミス」で情報漏えい…どう防ぐ?「厳しすぎる」ルール設定は生産性低下の懸念も(7/8)
https://toyokeizai.net/articles/-/765532

WHO : 実験室のバイオセキュリティガイダンス更新(7/8)
https://japan-who.or.jp/news-releases/2407-4/

【サイバー攻撃図鑑 ファイル10】標的型攻撃とは?対策や事例をまとめてみた
https://cybersecurity-park.com/1828/

県内企業に先端技術の国外流出防止を呼びかけるセミナー初開催(7/8)
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20240708/5010024887.html

AIを洗脳して操る「プロンプトインジェクション」ってなに?(7/8)
https://ascii.jp/elem/000/004/208/4208535/

中国の自律型殺人ロボット、戦場に登場間近...AI戦争の新時代到来(7/8)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2024/07/post-104994.php

インターネットバンキング等の障害発生にかかるお客さま対応について(7/8)
https://www.fukuibank.co.jp/info/docs/anser20240708.html

無料でECサイトを作成する方法まとめ。オープンソースやASPの比較も(7/8)
https://ecnomikata.com/ecnews/43677/

セキュリティのプロとして“キャリアアップ”できる「認定資格」はこれだ(7/8)
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/2407/08/news01.html

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?