0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

2025/5/17主にITとかセキュリティの記事

Posted at

CISA、Langflowで積極的に悪用されている重大な脆弱性を警告(5/14)
https://www.actuia.com/jp/news/cisalangflow-1/

FTP攻撃に対して最も脆弱なパスワードは今も「Admin」と「123456」(5/15)
https://codebook.machinarecord.com/threatreport/silobreaker-cyber-alert/38751/

横浜みなとみらいホール、メールアカウントへの不正アクセスによるスパム送信被害を公表(5/15)
https://rocket-boys.co.jp/security-measures-lab/yokohama-minatomirai-hall-email-hacked-sends-spam/

アークシステムワークスに不正アクセス ユーザーの個人情報漏えいは無し(5/16)
https://news.nifty.com/article/entame/anime/12226-4111526/

アークシステムワークスに不正アクセス ユーザーの個人情報漏えいは無し(5/15)
https://otakuma.net/archives/2025051509.html

一斉メールによる個人情報の漏えいについて(5/14)
https://www.town.rifu.miyagi.jp/gyosei/soshikikarasagasu/syougai/bunka/hensan/6651.html

Intel、2025年5月度のセキュリティ情報を公開。計27件、相変わらず多い(5/15)
https://www.nichepcgamer.com/archives/intel-product-security-center-advisories-2025-5.html

今日は毎月恒例「Windows Update」の日(5/14)
https://gigazine.net/news/20250514-windows-update/

Active! mailにゼロデイ脆弱性 IIJのメールサービスで31万件被害
JPCERT/CCはアップデートと侵害確認を促す(5/15)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/nc/18/020800017/050801256/?ST=nxt_thmit_management

「Windows 10」のサポート終了まで5カ月--「Windows 11」に移行できないPCに残された選択肢とは(5/15)
https://news.yahoo.co.jp/articles/2dc4d4326fe68d7ee91dd270a303aa74aa44d749

【2025】情報漏洩対策を内部と外部に分けて徹底解説!ガイドラインの策定方法も紹介
https://cad-kenkyujo.com/zyouhourouei-taisaku/

SYN(ステルス)スキャンで検知できないportをコネクトスキャンで検知できた話(5/14)
https://qiita.com/sigma_devsecops/items/b0954b64f15842fc0a56

相次ぐ証券口座乗っ取りや不正送金・・・「金融機関のサイバー対策」は情報収集や人材面にも課題、日本に欠けた視点とは?(5/15)
https://toyokeizai.net/articles/-/876595

ディオール、中国の顧客情報流出を確認(5/14)
https://www.excite.co.jp/news/article/Recordchina_953016/

社説/不正取引と新NISA 官民協調で究明と対策を急げ(5/15)
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00748677

セキュリティリスクアセスメントサービス12選。支援内容や選び方(5/15)
https://www.aspicjapan.org/asu/article/64272

携帯4社、「ニセ基地局」を注意喚起--ドコモ・KDDI・ソフトバンク・楽天モバイルが一斉に(5/15)
https://japan.cnet.com/article/35233031/

携帯各社、“偽基地局”への注意喚起 情報収集で総務省と協力(5/15)
https://ascii.jp/elem/000/004/269/4269377/

DX分野の課題解決に取り組む中東発スタートアップ(5/14)
https://www.jetro.go.jp/biz/areareports/2025/221fb753e8140be6.html
https://www.jetro.go.jp/biz/areareports/2025/221fb753e8140be6.html?_previewDate_=null&revision=0&viewForce=1&_tmpCssPreview_=0%2F%2F%2Fevents%2F%2F%2Fbiznews%2F%2F%2F%2F%2F

「企業の脆弱性は時間と共に増加」、MS&AD系の2000社セキュリティー診断で判明(5/15)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/10625/

銀行のサイバー防御に次世代暗号要請 金融庁、量子技術悪用に備え(5/14)
https://www.nikkei.com/nkd/company/article/?DisplayType=1&ng=DGXZQOUB044OX0U5A400C2000000&nik_code=0070007

イーサリアム財団、「1兆ドルのセキュリティ・イニシアティブ」発表(5/15)
https://www.neweconomy.jp/posts/471133

カスペルスキーのランサムウェアランドスケープ:アジア太平洋地域とアフリカが最も標的(5/14)
https://voi.id/ja/teknologi/482006

倫理・コンプライアンス・プログラムの成熟度調査を発表=米LRN〔BW〕(5/15)
https://www.risktaisaku.com/articles/-/102495

サイバー防御を軽視? トランプ政権の不可解な動き(5/14)
https://kn.itmedia.co.jp/kn/articles/2505/14/news084.html

二要素認証さえも破られるとは。「中間者攻撃」の手口と対策(5/15)
https://www.lifehacker.jp/article/2505-two-factor-authentication-can-fail-you/

社会全体のサイバー対策強化が重要と首相(5/15)
https://news.yahoo.co.jp/articles/c23e58d445c84eff7757f9235d48a0f66e22e2de

アークシステムワークス、不正アクセスによるデータ流出を認める(5/15)
https://news.infoseek.co.jp/article/itmedia_news_20250515128/?tpgnr=it

なぜデジタル化が必要なのか? アナログのままでは生き残れない時代(5/15)
https://blogs.itmedia.co.jp/itsolutionjuku/2025/05/post_1211.html?ref=rss

スペイン大停電 閣僚がサイバー攻撃が原因の可能性を否定(5/14)
https://japanese.cri.cn/2025/05/14/ARTI1747230712149151

【プレスリリース】近畿大学附属福岡高校がサイバーセキュリティ教室を開催 生徒が自身のスマホを持参し、プライバシーを守る設定を確認(5/15)
https://news.nifty.com/article/economy/business/12373-4110088/

サイバー攻撃に悪用される恐れも! 生成AIは「必ず正解を教えてくれる」魔法のサービスではありません(5/15)
https://ascii.jp/elem/000/004/269/4269074/?rss

大規模停電のリスクが懸念 米国が中国製太陽光パネルに隠された「ゴースト通信装置」を調査(5/14)
https://www.epochtimes.jp/2025/05/301641.html

他人のカード情報 不正利用か “オフライン決済”で被害相次ぐ(5/15)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250515/k10014806051000.html

卒業アルバムの個人情報流出相次ぐ 須坂市の高校でも1799人分の氏名と顔写真が流出した恐れ【長野】(5/15)
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ac7b909d0ec5eef283a9590a4cd6b8f3bd692e1

中国系グループの犯行か?被害総額3000億円を超えた「証券口座乗っ取り事件」犯罪組織が不正売買する“アノ国”の株(5/15)
https://www.mag2.com/p/news/644357

それ、電池切れじゃなく「乗っ取り」かも?スマホからのSOSを見抜く、たった1つのサイン(5/15)
https://tabi-labo.com/311431/wtg-phones-simple-sign

フィッシングで全財産を奪われた社長令嬢(5/15)
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2505/15/news008.html

WBS 露・ウ交渉 プーチン氏トルコに?▼サイバー攻撃に先手“能動的”防御(5/15)
https://www.tv-tokyo.co.jp/broad_tvtokyo/program/detail/202505/14132_202505152200.html

末尾が「0110」の番号…警察官装う電話で97万円被害 群馬・前橋市の22歳男性(5/15)
https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/675301

トクリュウの「上位者」天野翔太容疑者(36)電子ポイント不正利用の詐欺容疑で逮捕【高知】(5/14)
https://www.fnn.jp/articles/-/871803

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?